大学院入試
HOME > 大学院入試 > 修士課程
本ページは、随時更新されます。ブラウザのキャッシュが残っている場合があるので、ブラウザの更新ボタンを押してください。
大学院入試・修士課程
大学院修士課程入学試験(2023年夏実施)における英語外部試験(事前受験)の導入について (2022.10.8 掲載)
(2022.12.28 追記(赤字)) TOEFL-iBTについて、Home Editionは可を追記。
物理学・宇宙物理学専攻においては、2021年度大学院修士課程入学試験 (2020年夏に実施) よりTOEFL-iBTかTOEIC Listening & Readingのいずれかの外部英語試験のスコアレポートの提出で英語の筆答試験に代える予定にしていましたが、新型コロナ感染拡大防止対応として2020年夏から2022年夏に実施の入学試験には導入しませんでした。昨今のコロナの状況を鑑み、2023年夏に実施の入学試験から導入します。そのため、出願書類に外部英語試験のスコアレポートを含むことになります。TOEFL-iBTについてはTest Dateスコアのみを用います (Home Editionは可、MyBestスコアは不可)。
出願時にスコアレポート原本の提出ができない場合にも筆記試験初日に再度提出の機会を設けます。なお、提出できない場合でも、受験資格を失うわけではありません。
スコアレポートは、当該試験実施年の2年前の9月以降に受験したものに限り有効とします。受験日や会場が限られているので、十分に余裕を持ってできるだけ早めに受験しておくことを推奨します。
物理の試験等に関する詳細は、募集要項で公表します。
外部英語試験スコアの換算法
2024年度入学(2023年度10月入学も含む)大学院入試以降は外部試験による成績によって置きかえます。 外部英語試験スコアから下記の表にしたがい換算得点を計算します。間の得点はそれぞれの区間で線形に補間します。なお、100点を超える換算得点は100点とし、小数点以下は切り捨てとします。
TOEIC L&R | TOEFL-iBT | 換算得点 |
0 | 0 | 0 |
550 | 42 | 50 |
945 | 95 | 100 |
大学院修士課程入学試験(追試)(2022年夏実施) 1次合格者の発表 (2022.9.21 掲載)
1次合格者はこちらのファイル に記した通りです。 1次合格者ファイルを開くためのパスワードは、受験票に同封されていた文書に記載されているものです。
大学院修士課程入学試験(2022年夏実施) 1次合格者の発表 (2022.8.30 掲載)
1次合格者はこちらのファイル に記した通りです。 1次合格者ファイルを開くためのパスワードは、受験票に同封されていた文書に記載されているものです。同じファイルにある口頭試問の注意事項をご確認してください。
大学院修士課程入学試験(2022年夏実施) 座席表 (2022.8.22 掲載)
受験生のみなさんがすみやかに座席に着席できるよう事前に座席表をお知らせします。
・受験番号 1-52 の方は、こちら
・受験番号 1001-1065 , 2001-2016 の方は、こちら
物理学・宇宙物理学専攻の大学院入試筆答試問(8月25日(木)実施)は、 募集要項どおり実施する予定です。 (2022年8月5日掲載)
大学院修士課程入学試験(2022年夏実施) 受験上の注意 (2022.7.21 掲載)
受験上の注意は、以下にリンクされています。このページを表示するパスワードは受験票に同封されていた文書に記載されています。ユーザー名は空白のままで構いません。
・受験上の注意
追試験の内容に関する補足 (2022.7.21 掲載)
募集要項18ページに記載されている追試験の筆答試問に関して、以下のように補足します。
2022年9月20日(火)
午前9:30~11:30 科目:物理学(物理数学を含みます)
午後1:00~ 3:30 科目:物理学・英語(辞書の持ち込みはできません)
大学院修士課程入学試験(2022年夏実施)における英語外部試験(事前受験)の導入延期について (2021.10.25 掲載)
物理学・宇宙物理学専攻においては、TOEFL-iBTかTOEIC Listening & Readingのいずれかの外部英語試験のスコアレポートの提出で英語の筆答試験に代える予定にしていましたが、新型コロナ感染拡大防止対応として2020年夏及び2021年夏に実施の入学試験には導入しませんでした。2022年夏に実施の入学試験についても状況は不確かであり、英語外部試験の導入は見送ります。
大学院入試説明会(2024年度入学)
開催日は、2023年5月13日(土)に決定しました。
Zoomによる説明を行う予定です。スケジュール等の詳細は後日発表します。
※なお、2023年5月12日(金)にローレンツ祭(オンライン:一部は理学研究科5号館他)を行います。
各研究室の研究・教育の詳細を知るチャンスですので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらへ。
2023(令和5)年度大学院修士課程学生募集について
・現在「2023(令和5)年度大学院理学研究科修士課程学生募集要項」を 理学研究科ホームページで公表しています。 ・出願書類受理期間 2022年6月27日(月)~7月1日(金) 17時必着 ・提出方法 書留速達郵便 ※市販の角型2号の封筒を利用し、封筒の表に「理学研究科修士課程入学願書」を朱書きすること。 ・提出先 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院理学研究科大学院教務掛 6月27日(月)以前の発信局消印のある「書留速達郵便(日本国内郵便)」に限り、期限後に到着した場合でも受理します。 ※入学検定料の納入が確認できない場合は、願書を受理しません。 詳しくは、2023(令和5)年度大学院修士課程学生募集要項を見てください。 ・入学検定料は、「京都大学EX決済サービスでの入学検定料支払方法」(募集要項21頁参照)に従って支払ってください。 ・支払い後、WEB上の支払い確認画面から出力した「収納証明書」又はコンビニエンスストア等で発行された「領収書」の写しを「入学検定料収納証明書等貼付台紙」に貼付してください。 振込期間は2022年6月13日(月)~7月1日(金)です。(期間外取扱不可) 詳しくは2023(令和5)年度大学院修士課程学生募集要項を見てください。 ・大学院について知りたい方は、ローレンツ祭のページもご覧ください。 http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/lorentz/
・京都大学理学研究科HPの関連ページ http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/ms.html ・物理学・宇宙物理学専攻の大学院入試関連ページ http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/education/inshi/index.html ・物理学第一分野の大学院入試関連ページ http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/group/physics-1/admission.html (注:入学願書の志願欄の書き方の例があります) ・宇宙物理学分野の大学院入試関連ページ http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/examination/exam.html
大学院修士課程過去問
(解答と、2011年度以前の英語の問題は掲載していません)
2004年以降の問題:物理学第一分野、物理学第二分野、宇宙物理学分野
2023(令和5)年度 | 2022(令和4)年度 | 2021(令和3)年度 (オンライン入試の提出課題) 1 2 |
2020(令和2)年度 |
2019(平成31)年度 | 2018(平成30)年度 1 2 3 |
2017(平成29)年度 | 2016(平成28)年度 |
2015(平成27)年度 | 2014(平成26)年度 | 2013(平成25)年度 | 2012(平成24)年度 |
2011(平成23)年度 | 2010(平成22)年度 | 2009(平成21)年度 | 2008(平成20)年度 |
2007(平成19)年度 | 2006(平成18)年度 | 2005(平成17)年度 | 2004(平成16)年度 |
1996年度~2003年度の問題:物理学第一分野、物理学第二分野
2003(平成15)年度 | 2002(平成14)年度 | 2001(平成13)年度 | 2000(平成12)年度 |
1999(平成11)年度 | 1998(平成10)年度 | 1997(平成09)年度 | 1995(平成08)年度 |