(独)日本学術振興会 令和8年度(2026年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について(2025.02.28 掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和8年度(2026年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は申請者向け通知及び募集要項等を確認の上、
下記の期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、RPDは3月中旬頃、PD・DCは4月上旬頃より入力可能(予定)です。
【RPD】
チェック希望提出期限:2025年4月8日(火)9時 厳守
本提出期限:2025年5月7日(水)9時 厳守
【PD・DC】
チェック希望提出期限:2025年5月1日(木)9時 厳守
本提出期限:2025年5月28日(水)9時 厳守
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)」を メールに添付のうえ、
物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
電子申請登録依頼書(Excel)の用紙は、本学HP日本学術振興会特別研究員ページ「問い合わせ」欄より
ダウンロード願います。
第1回締切:3月21日(金)
第2回締切:4月4日(金)
第3回締切:4月18日(金)
第4回締切:5月2日(金)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/24、4/7、4/21、5/7に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【参考】
◆特別研究員奨励費の応募について◆
・令和6年度採用分募集より、特別研究員の申請と特別研究員奨励費の応募が統合されたのに伴い、
例年1月であった特別研究員奨励費の応募日程が変更されました。
特別研究員奨励費を必要とする場合は、特別研究員の申請と同時にしか受け付けませんので、
今回必ず応募いただくようご留意ください。
詳細については募集要項及び学振ウェブサイト等を参照してください。
◆学振関係ウェブサイト◆
特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
RPD募集要項について :https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
◆本学HP日本学術振興会特別研究員◆
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
なお、海外特別研究員の募集につきましては、別途通知させていただきます。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
新M1ガイダンス(2025.02.10 掲載)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和7年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:令和7年4月7日(月)
午前9時30分~午後12時00分
場 所:理学研究科セミナーハウス
理学研究科セミナーハウスの場所
理学研究科ホームページ
アクセス 建物配置図(北部構内)10番
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/map.html
問合せ先:物1事務室 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
○物理学第二分野
日 時:令和7年4月7日(月)
午前 10時00分~午後12時00分
場 所:北部構内 理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)
アクセス
https://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/access/access.html
問合せ先:物2事務室 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
合同教室会議 zoom meeting(3/8(金):17 時00分)(2024.02.28 掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
日時:2024年3月8日(金) 17:00~
** 時間厳守でお集まり下さい。**
場所:Zoomで行います。(URLはメールでお知らせします)
議題:
(1)来年度合同教室会議議長・副議長・各種委員長の選出
(2)令和5年10月以降に着任した新任教員の挨拶
(3)その他
* 博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内 線 3801
メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 瀬戸直樹
(独)日本学術振興会 令和7年度(2024年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について(2024.02.24掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和7年度(2025年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は申請者向け通知及び募集要項等を確認の上、
下記の期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、RPDは3月中旬頃、PD・DCは4月上旬頃より入力可能(予定)です。
【RPD】
チェック希望提出期限:2024年4月10日(水)9時 厳守
本提出期限:2024年5月8日(水)9時 厳守
【PD・DC】
チェック希望提出期限:2024年5月7日(火)9時 厳守
本提出期限:2024年5月28日(火)9時 厳守
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)」を メールに添付のうえ、
物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
電子申請登録依頼書(Excel)の用紙は、本学HP日本学術振興会特別研究員ページ「問い合わせ」欄より
ダウンロード願います。
第1回締切:3月22日(金)
第2回締切:4月5日(金)
第3回締切:4月19日(金)
第4回締切:5月2日(木)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/25、4/8、4/22、5/7に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【参考】
◆主な変更点◆
・前年度より、特別研究員の申請と特別研究員奨励費の応募が統合されたのに伴い、
例年1月であった特別研究員奨励費の応募日程が変更されました。
特別研究員奨励費を必要とする場合は、特別研究員の申請と同時にしか受け付けませんので、
今回必ず応募いただくようご留意ください。
詳細については募集要項及び学振ウェブサイト等を参照してください。
◆学振関係ウェブサイト◆
特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
RPD募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
◆本学HP日本学術振興会特別研究員◆
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
新M1ガイダンス(2024.02.15掲載)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和6年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:令和6年4月5日(金)
午前9時30分~午後12時00分
場 所:理学研究科セミナーハウス
理学研究科セミナーハウスの場所
理学研究科ホームページ
アクセス 建物配置図(北部構内)10番
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/map.html
問合せ先:物1事務室 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
○物理学第二分野
日 時:令和6年4月5日(金)
午前 10時00分~午後12時00分
場 所:北部構内 理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)
アクセス
https://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/access/access.html
問合せ先:物2事務室 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
合同教室会議 zoom meeting(9/25(月):17時00分) (2023.09.20 掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
日時:2023年9月25日(月) 17:00~
** 時間厳守でお集まり下さい。**
場所:Zoomで行います。(URLは当日にお知らせします)
議題:
(1)令和4年度決算について
(2)令和5年度予算案について
(3)令和5年4月以降に着任した新任教員の挨拶
(4)その他
* 博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内 線 3801
メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 瀬戸直樹
合同教室会議 zoom meeting(3/29(水):16時40分) (2023.03.16掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います.
研究グループの大学院生(修士課程の学生も含む)に出席の周知をお願いします.
(今回の議題(1)に関しては修士学生も12票の投票権を持つことが出来ます.)
日時:2023年3月29日(水) 16:40~
**直前の16:00から「研究公正講習会」が開催される予定です。
それが終了次第,引き続いての開催となります.**
場所:Zoomで行います。(URLは別途お知らせします)
議題:
(1)来年度合同教室会議議長・副議長・各種委員長の選出
(2)令和4年9月以降に着任した新任教員の挨拶
(3)その他
* 博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内 線 3801
メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 大同暁人
(独)日本学術振興会 令和6年度(2024年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について (2022.02.25掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和6年度(2024年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、RPDは3月上旬より、PD・DCは4月上旬より入力可能(予定)です。
(*)学内通知は、本学HP日本学術振興会特別研究員ページよりダウンロード願います。
学内統一提出期限
【RPD】 2023年4月12日(水)9時
【PD・DC】 2023年5月16日(火)9時
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)【京都大学様式】」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
電子申請登録依頼書(Excel)の用紙は、本学HP日本学術振興会特別研究員ページより
ダウンロード願います。
第1回締切:3月24日(金)
第2回締切:4月6日(木)
第3回締切:4月21日(金)
第4回締切:4月28日(金)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/28,4/11,4/25,5/2に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
◆主な変更点◆
・今回より特別研究員の申請と特別研究員奨励費の応募が統合されたのに伴い、
例年1月であった特別研究員奨励費の応募日程が変更されました。
特別研究員奨励費を必要とする場合は、特別研究員の申請と同時にしか受け付けませんので、
今回必ず応募いただくようご留意ください。
詳細については募集要項及び学振ウェブサイト等を参照してください。
◆学振関係ウェブサイト◆
特別研究員について: https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
RPD募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
◆本学HP日本学術振興会特別研究員◆
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
新M1ガイダンス(2023.02.20掲載)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和5年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:令和5年4月7日(金)
午前8時45分~午前10時15分
場 所:理学研究科セミナーハウス
問合せ先:物1事務室
050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
○物理学第二分野
日 時:令和5年4月7日(金)
午前 10時30分~午後12時00分
場 所:理学研究科セミナーハウス
問合せ先:物2事務室
050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
理学研究科セミナーハウスの場所
理学研究科ホームページ
アクセス 建物配置図(北部構内)10番
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/map.html
物理学先端教育研究センター(CREPE)について (2022.12.20掲載)
今年度より、物理学・宇宙物理学専攻の下に「物理学先端教育研究センター」が発足しました。
また、その略称は Center for Research and Education in Physicsat the front Edge (CREPE) と決定しました。
センターの詳細や活動内容等はホームページが整い次第改めてお知らせします。
新M1ガイダンス(2022.03.03 掲載)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和4年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:令和4年4月7日(木)午前8時45分~午前10時15分
場 所:理学研究科セミナーハウス
問合せ先:物1事務室 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
○物理学第二分野
日 時:令和4年4月7日(木)午前 10時30分~午後12時00分
場 所:理学研究科セミナーハウス
問合せ先:物2事務室 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
理学研究科セミナーハウスの場所
理学研究科ホームページ
アクセス 建物配置図(北部構内)10番
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/map.html
(独)日本学術振興会 令和5年度(2023年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について(2022.02.28 掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和5年度(2023年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、RPDは3月中旬より、PD・DCは4月中旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
学内統一提出期限
【RPD】 2022年4月18日(月)12時
【PD・DC】 2021年5月16日(月)12時
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)【京都大学様式】」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
電子申請登録依頼書(Excel)の用紙は、本学HP日本学術振興会特別研究員ページよりダウンロード願います。
第1回締切:3月24日(木)
第2回締切:4月7日(月)
第3回締切:4月21日(月)
第4回締切:5月6日(金)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/25,4/8,4/22,5/9に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
◆主な変更点◆
・審査方法が「二段階の書面審査」方式による選考となりました。
※詳細については募集要項及び学振ウェブサイトを参照してください
◆参考(学振関係ウェブサイト)◆
特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
RPD募集要項について :https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
◆本学HP日本学術振興会特別研究員◆
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
長田哲也教授 最終講義のご案内(2022.01.29 掲載)
谷森達教授 最終講義のご案内(2022.01.27 掲載)
画像をクリックすると拡大します。
前野悦輝教授 最終講義のご案内(2022.01.21 掲載)
画像をクリックすると拡大します。
(独)日本学術振興会 令和4年度(2022年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について(2021.03.15 掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和4年度(2022年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、RPDは3月中旬より、PD・DCは4月上旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
学内統一提出期限
【RPD】 2021年4月21日(水)12時
【PD・DC】 2021年5月24日(月)12時
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)【京都大学様式】」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
登録依頼書の用紙は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
第1回締切:3月22日(月)
第2回締切:4月5日(月)
第3回締切:4月19日(月)
第4回締切:5月10日(月)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/23,4/6,4/20,5/11に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
◆主な変更点◆
・これまで二次選考で行っていた「面接審査」に代わり、「書面審査及び合議審査」が導入されました。
・申請書の様式が抜本的に見直されました。
※詳細については募集要項及び学振ウェブサイトを参照して下さい。
◆学内申請支援ページ◆
※申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
◆参考(学振関係ウェブサイト)◆
特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
RPD募集要項について :https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
新M1ガイダンス(2021.02.18 掲載)
各位
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和3年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
物理学第一分野
- 日 時:令和3年4月7日(水)午前10時~ (90分程度)
- 場 所:オンライン
zoomのアドレスは、直前にメールでお知らせします。
問合せ先:物1事務室 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野
- 日 時:令和3年4月7日(水)午前9時30分~ (90分程度)
- 場 所:セミナーハウス
問合せ先:物2事務室 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
2021.02.10 畑浩之教授 最終講義のご案内
画像をクリックすると拡大します。
2021.02.10 川合光教授 最終講義のご案内
画像をクリックすると拡大します。
2021.02.10 村上哲也講師 最終講義のご案内
画像をクリックすると拡大します。
2021.02.10 篠本滋准教授 最終講義のご案内
物理学教室図書室 専攻所属者限定開室のお知らせ(2020.06.03掲載)
物理学教室図書室は、本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における活動制限がレベル2に引き下げられたことを受けて、サービスを所属構成員に限定した上で6月5日(金)から図書室を開室いたします。
【6月5日(金)~】
所属構成員限定で開室(月・水・金曜日の10時~16時半)
*サービス実施内容*
・貸出、返却
・書庫への入庫
・雑誌の閲覧
・レファレンスサービス
・学内他図書室からの資料取り寄せ
*注意事項*
・発病が疑われる方は入室いただけません
発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい方は入室できません
・図書室入り口のアルコールで手指を消毒してから入室してください
・マスクの着用を含む咳エチケットをおこなってください
・閲覧席は他の利用者と間隔をあけてご利用ください
・長時間の滞在はご遠慮ください
その他、利用に関する問い合わせは下記アドレスまでお願いいたします。
ributsuritosho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
引き続き専攻外および学外利用者の方はご利用いただけません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
合同教室会議 zoom meeting(6/10(水):17時30分) (2020.06.03 掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
(今回の議題(1)に関しては修士学生も12票の投票権を持つことが出来ます。)
- 日時:2020年6月10日(水)17:30~
**時間厳守でお集まり下さい。**
- 場所:Zoomで行います。(URLは直前にお知らせします)
- 議題:
- オンライン合同教室会議における人事案件の扱いについて
- 物1助教人事について
*博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内線 3801
メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 松本剛
物理学教室図書室・閉室(一部サービスのみ提供)のお知らせ(2020.4.24掲載)
物理学教室図書室は、京都府内に緊急事態宣言が発令され本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における活動制限がレベル3に引きあげられたことを受けて、所属構成員向け一部サービスをのぞき4月25日(土)から図書室を閉室いたします。
【4月25日(土) ~ 5月6日(水)】
完全閉室(入室不可)
・閲覧・貸出を含む全サービスを停止します。
・ICカードでの入室もできません。
【5月7日(木)以降】
閉室(入室不可)
物理学・宇宙物理学専攻構成員に限り、メールによる予約貸出サービスを実施
・当専攻構成員に限り、メールによる予約貸出サービスを実施します。
・予約図書の受取りを除き、図書室への立ち入りはできません。
*予約方法*
・貸出希望者はributsuritosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 宛にメールを送信してください。
※[at]を@に変えてください。
・件名を「資料貸出希望」としてください。
・本文には氏名、学生(教職員)番号、資料タイトル、資料ID、請求記号を明記してください。
*図書の受け取り*
・予約資料の準備が整い次第、メールにてお知らせいたします。
・受け取りの際は図書館利用証(学生証、教職員証)をご持参ください。
※当面の間、毎週水曜・金曜を受取可能日とさせていただきます。
【返却および貸出中図書の対応について】
・返却期限が4/24(金)~5/6(水)の図書については、返却期限日を5/29(金)に変更します。
・図書室がある理学部5号館が施錠される可能性もありますので、返却受付も当面の間中止いたします。
(開室再開後当面の間、返却期限を超過しても「延滞」として扱いません)
・研究維持等で入館される構成員の方は、従来通り図書室前の返却ポストをご利用ください。
【対応レベルが4以上になった場合】
図書室は完全閉室し、所属構成員への予約貸出業務も停止いたします。
返却日は上記のとおり、猶予いたします。
【閉室中の問い合わせ先】
ributsuritosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ※[at]を@に変えてください。
ただし職員の勤務体制の変更により、すぐに返信できないこともあります。
ご了承ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
物理学教室図書室の利用制限 (2020.03.27 掲載)
物理学教室図書室では新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
2020年3月30日(月)から下記の利用制限を実施いたします。
【期間】2020年3月30日(月)〜当面の間
【制限事項】
1)発病が疑われる利用者は入室いただけません。
発熱、咳(せき)、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい方は、入室できません。
2)学外者(卒業生、退職教職員は除く)のご利用は休止させていただきます。
3)図書室を利用される際は以下の点にご留意ください。
・手洗いをしっかり行ってからご利用ください。
・マスクの着用を含む咳エチケットにご協力ください。
・閲覧席では、ほかの利用者と間隔をあけてご利用ください。
(独)日本学術振興会 令和3年度(2021年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について (2020.03.09 掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 令和3年度(2021年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、4月上旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
学内統一提出期限
【RPD】 2020年4月16日(木)12時
【PD・DC】 2020年5月18日(月)12時
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)【京都大学様式】」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
登録依頼書の用紙は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
第1回締切:3月18日(水)
第2回締切:4月3日(金)
第3回締切:4月17日(金)
第4回締切:5月8日(金)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/19,4/6,4/20,5/11に一括登録します。 (最終締切後は随時対応)
パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
◆主な変更点◆
・審査方針の文言が一部改正されました。詳細については募集要項及び学振ウェブサイトの
「選考方法」を参照してください。
・申請書のうち、申請内容ファイルの項目「研究成果」が「研究遂行能力」に変更されました。
研究成果を羅列する箇所ではありませんのでご注意ください。
◆学内申請支援ページ◆
※申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
◆参考(学振関係ウェブサイト)◆
※特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
※PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
※RPD募集要項について :https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
※電子申請システムログイン画面:https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801(上芝)
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(岡崎)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
合同教室会議 5号館第四講義室(3/13(金):17時00分) (2020.02.27 掲載)
*コロナウイルス感染防止のため部屋を変更しました。
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
研究グループの大学院生(修士課程の学生も含む)に出席の周知をお願いします。
(今回の議題(1)に関しては修士学生も12票の投票権を持つことが出来ます。)
- 日時:2020年3月13日(金)17:00~
**時間厳守でお集まり下さい。**
- 場所:理学研究科6号館 4階・401講義室 【部屋注意】
- 議題:
- 来年度合同教室会議議長・副議長の選出
- その他
*博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内線 3801
メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 吉田賢市
新M1ガイダンス(令和2年4月7日) (2020.02.25 掲載)
各位
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
令和2年度修士課程入学者の皆様
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
物理学第一分野
- 日 時:令和2年4月7日(火)午前9時45分 (ガイダンスは10:00~90分程度)
- 場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学研究科セミナーハウスにて
理学研究科セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
物理学第二分野
- 日 時:令和2年4月7日(火)午前9時30分~ (約1時間)
- 場 所:物理学教室 第四講義室(理学研究科5号館 5階・525号室)
合同教室会議 5号館第四講義室(12/23(月):17時00分) (2019.12.19 掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
日時:2019年12月23日(月)17:00~
**時間厳守でお集まり下さい。**
場所:理学研究科5号館 5階・第四講義室(525号室)
議題:
1)若手重点戦略 物1助教人事について
2)その他
*博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内線: 3801
メール: ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 吉田賢市
合同教室会議 5号館第四講義室 (11/13:17時00分) (2019.11.11 掲載)
各位
合同教室会議を下記のとおり開催しますのでご出席願います。
日時:2019年11月13日(水)17:00~
**時間厳守でお集まり下さい。**
場所:理学研究科5号館 5階・第四講義室(525号室)
議題:
1)物1教授人事について
2)その他
*博士後期課程以上の学生、スタッフで当日出席できない方は、
事前に物1事務室(上芝)までご連絡ください。
内線 3801、メール ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
合同教室会議議長 吉田賢市
(独)日本学術振興会 平成32年度(2020年度)採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について (2019.03.19 掲載)
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 平成32年度(2020年度)採用分特別研究員(PD・DC・
RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、研究推進部研究推
進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、4月上旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
- 学内統一提出期限
- 【RPD】2019年4月11日(木)12時
- 【PD・RPD】2019年5月16日(木)12時
新規にID・パスワードを取得する方・パスワードを紛失された方は、
下記、締切日までに 「電子申請登録依頼書(研究者養成事業)【京都大学様式】」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
登録依頼書の用紙は、本学特別研究員特設サイトよりダウンロード願います。
- 第1回締切:3月22日(金)
- 第2回締切:4月3日(水)
- 第3回締切:4月17日(水)
- 第4回締切:5月8日(水)
※平成25年2月26日以降に取得したID等はそのまま使用できます。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で、理・研究推進掛
で3/25,4/4,4/18,5/9に一括登録します。 (その後は随時対応)
電子申請登録申請書を早めにご提出いただきましても、お待ちいただくことになりますので、
ご了承ください。
【参考】
―本学特別研究員特設サイト―
※下記リンク先より申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/recruit/scholar/jsps
―参考(学振関係ウェブサイト)―
※特別研究員について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
※PD・DC募集要項等について:https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
※RPD募集要項について: https://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
※電子申請システムログイン画面: https://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shinsei/index.html
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
- 物理学第一分野担当:物1事務室
- 内線: 3801(上芝)
- メール: 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
- 物理学第二分野担当:物2事務室(平岡)
- 内線: 3820
- メール: 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
大文字送り火当日(8月16日)の5号館の規制について (2018.08.03 掲載)
物理学教室 各位
<大文字送り火当日(8月16日)の5号館の入退館規制について>
8月16日(木)大文字送り火当日は、下記のとおり5号館の入退館規制を行いますので、各研究室各位のご協力をお願いいたします。
- 建物の各出入り口は、通常通り午後6時以降施錠します。
- 当日午後5時30分からの建物使用は緊急の用務のある者以外は禁止します。
やむを得ず当日午後5時30分以降に5号館に残る場合は、教室主任に 8月15日(水)午前までにお届けください。
物1教室主任 川上則雄 norio@scphys.kyoto-u.ac.jp
物2教室主任 川合光 hkawai@gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp
新M1ガイダンス(H30.4.6) (2018.03.09 掲載)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成30年度修士課程入学者へ
下記のとおりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
●物理学第一分野
日時:平成30年4月6日(金)午前9時45分 (11時過ぎまで)
場所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
●物理学第二分野
日時:平成30年4月6日(金)午前9時30分~ (約1時間)
場所:物理学教室 第四講義室(理学研究科5号館 5階・525号室)
以上
2017.03.13 (独)日本学術振興会 平成30年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 平成30年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、
学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、4月上旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学・学振特別研究員サイト「学内申請手続き」より
ダウンロード願います。
学内統一提出期限
【RPD】 2017年4月20日(木)12時
【PD・DC】 2017年5月17日(水)12時
新規にID・パスワードが必要な場合は、下記、締切日までに
「学振特別研究員(研究者養成事業)申請者登録書」を
メールに添付のうえ、物1・物2事務室へ提出願います。
提出先のメールアドレスは本文末尾をご参照ください。
登録書の用紙は、本学・学振特別研究員サイト「学内申請手続きについて」より
ダウンロード願います。
第1回締切:3月21日(火)
第2回締切:4月4日(火)
第3回締切:4月20日(木)
第4回締切:5月8日(月)
※過去に同事業で取得されたIDを使用することができますが、
システム変更のあった平成25年2月25日までに登録された
申請者IDは使用できません。この場合、IDの新規発行を
依頼してください。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で
理・研究推進掛で3/23,4/7,4/25,5/11に一括登録します。 (その後は随時対応)
ID・パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、
お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
特別研究員(PD・DC)募集要項:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
特別研究員(RPD)募集要項:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
本学・学振特別研究員サイトを開設いたしました。
http://research.kyoto-u.ac.jp/service/topic/gakushin-support/
※申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室
内 線 3801
メール 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
2017.02.20 新M1ガイダンス(H29.4.7)
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成29年度修士課程入学者へ
下記のとおりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
●物理学第一分野
日 時:平成29年4月7日(金)
午前9時45分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
●物理学第二分野
日 時:平成29年4月7日(金)
午前9時30分~ (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室
(理学研究科5号館 5階・525号室)
以上
2016.04.05 ローレンツ祭2016
開催日時;平成28年5月13日(金)
詳しくは、
こちらへ。
2016.04.01 大学院 入学式について/Entrance Ceremony
告示第2号
大学院入学生一般
平成28年度大学院入学式を下記のとおり行いますので、
新入学生はご参集ください。
記
日時:平成28年4月7日(木)午後2時
開場時間:午後1時20分
式場:京都市勧業館みやこめっせ
式次第:
一、開式の辞
一、学歌斉唱
一、総長のことば
一、閉式の辞
以上
平成28年4月1日
京 都 大 学
To Newly-enrolled Graduate Students
The Entrance Ceremony will be held as described
below.
・ Date and Time: April 7th (Thu), 2016, 14:00
・ Gathering Time: 13:20
・ Place: Miyako-Messe,
Kyoto Industrial Promotion Center
Entrance Ceremony Program:
- Opening Words
- University Song
- The President's Greetings
- Closing Words
April 1st, 2016
KYOTO UNIVERSITY
本学ホームページ
「News」ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/kyomu-kikaku/news/2015/160407_2.html
「入学式・卒業式・学位授与式」ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/campus/ceremony.html
2015年度
2016.03.01 日本学術振興会 平成29年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 平成29年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、研究推進部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。電子申請システムは、4月上旬より入力可能です。(*)学内通知は、本学・学振特別研究員サイト「学内申請手続き」よりダウンロード願います。
学内統一期限
RPD |
2016年4月19日(火)12時 |
PD・DC |
2016年5月18日(水)12時 |
昨年度より電子申請システムが導入され、紙媒体での申請書の提出は不要となりました。
新規にID・パスワードが必要な場合は、下記、締切日までに「6_【申請者提出用】特別研究員(研究者養成事業)申請者登録書」を物理事務室(物1:上芝、物2:平岡)までメールに添付のうえ、提出願います。登録書の用紙は、本学・学振特別研究員サイト「学内申請手続き」よりダウンロード願います。
第1回締切 |
3月15日(火) |
第2回締切 |
4月5日(火) |
第3回締切 |
4月19日(火) |
第4回締切 |
5月6日(金) |
※過去に同事業で取得されたIDを使用することができますが、システム変更のあった平成25年2月25日までに登録された申請者IDは使用できません。この場合、IDの新規発行を依頼してください。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で理・研究推進掛で3/18,4/8,4/22,5/10に一括登録します。 (その後は随時対応)ID・パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
特別研究員(PD・DC)募集要項: |
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html |
特別研究員(RPD)募集要項: |
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html |
本学・学振特別研究員サイトを開設いたしました。
http://research.kyoto-u.ac.jp/service/topic/gakushin-support/
※申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当 |
物1事務室(上芝) 内線:3801
メール:ueshiba.mamiko.4z@kyoto-u.ac.jp
|
物理学第二分野担当 |
物2事務室(平岡) 内線:3820
メール:hiraoka.mayumi.2r@kyoto-u.ac.jp
|
2016.02.23 新M1ガイダンス
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成28年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日時: |
平成28年4月7日(木) 午前9時45分
|
場所: |
平成28年4月7日(木) 午前9時45分
|
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
○物理学第二分野
日時: |
平成26年4月7日(木) 午前9時30分~ (約1時間) 資料配布および学生証交付のため早めに来てください(受付9時20分開始)
|
場所: |
物理学教室 第四講義室 (理学研究科5号館 5階・525号室)
|
2016.02.17 中村卓史教授 最終講義のご案内
演題 |
「私の重力波研究の過去、現在そして未来」 |
日時 |
平成28年3月11日(金) 午後3時より |
場所 |
理学研究科6号館 301講義室 |
参加費用 |
無料 |
事前申込 |
不要 |
画像をクリックすると拡大します。
2015.04.01 大学院 入学式について/Entrance Ceremony
告示第2号
大学院入学生一般
平成27年度大学院入学式を下記のとおり行いますので、
新入学生はご参集ください。
記
日時:平成27年4月7日(火)午後2時
開場時間:午後1時20分
式場:京都市勧業館みやこめっせ
式次第:
一、開式の辞
一、学歌斉唱
一、総長のことば
一、閉式の辞
以上
平成27年4月1日
京 都 大 学
To Newly-enrolled Graduate Students
The Entrance Ceremony will be held as described
below.
・ Date and Time: April 7th (Tue), 2015, 14:00
・ Gathering Time: 13:20
・ Place: Miyako-Messe,
Kyoto Industrial Promotion Center
Entrance Ceremony Program:
- Opening Words
- University Song
- The President's Greetings
- Closing Words
April 1st, 2015
KYOTO UNIVERSITY
インターネット中継
rtsp://rm2015.iimc.kyoto-u.ac.jp/broadcast/ceremony/nyugaku150407.rm
1.中継を視聴するためには「Real Player」が必要です。
2.視聴者が多くなった場合にはつながらないことがあります。
本学ホームページ
「News」ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/gakumu/kyoumu/news/2014/150407_2.html
「入学式・卒業式・学位授与式」ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/campus/ceremony.html
2014年度
2015.03.11(独)日本学術振興会 平成28年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
特別研究員(PD・DC・RPD)申請希望者 各位
(独)日本学術振興会 平成28年度採用分特別研究員(PD・DC・RPD)の募集について
標記の件について、日本学術振興会ホームページにおいて掲載された旨、
研究国際部研究推進課より通知がありましたので、お知らせいたします。
申請希望者は学内通知(*)及び「募集要項」等を確認の上、学内統一提出期限までに電子申請を行ってください。
電子申請システムは、4月初旬より入力可能です。
(*)学内通知は、本学・学振特別研究員サイト「募集について」よりダウンロード願います。
学内統一提出期限
RPD |
2015年4月20日(月)12時 |
PD・DC |
2015年5月20日(水)12時 |
≪今年度より電子申請システムが導入され、紙媒体での申請書の提出は不要となりました。≫
新規にID・パスワードが必要な場合は、下記、締切日までに
「【申請者提出用】特別研究員(研究者養成事業)申請者登録書(2015.2)」
を物理事務室(物1:倉田、物2:平岡)までメールに添付のうえ、提出願います。
登録書の用紙は、本学・学振特別研究員サイト「募集について」よりダウンロード願います。
第1回締切 |
3月31日(火) |
第2回締切 |
4月14日(火) |
第3回締切 |
5月1日(金) |
※過去に同事業で取得されたIDを使用することができますが、システム変更のあった平成25年2月25日までに登録された 申請者IDは使用できません。
この場合、IDの新規発行を依頼してください。
※ID・パスワードの発行・申請は、物1・物2事務室でとりまとめた上で理・研究推進掛で4/3,4/17,5/8に一括登録します。 (その後は随時対応)
ID・パスワードの申請書を早めにご提出いただきましても、お待ちいただくことになりますので、ご了承ください。
【参考】
特別研究員(PD・DC)募集要項:http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
特別研究員(RPD)募集要項:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
本学・学振特別研究員サイトを開設いたしました。
http://research.kyoto-u.ac.jp/service/topic/gakushin-support/
※申請者向け説明会の案内や部局連絡先を掲載しています。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一分野担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール
kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール
hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
2015.03.03 新M1ガイダンス
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成27年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:平成27年4月7日(火) 午前9時45分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
○物理学第二分野
日 時:平成27年4月7日(火) 午前9時30分? (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室(理学研究科5号館 5階・525号室)
2013年度
2014.03.11 平成27年度採用分特別研究員 PD・DCの募集について
特別研究員(PD・DC)申請希望者 各位
平成27年度採用分特別研究員(PD・DC)の募集について
標記のことについて、理・研究推進掛より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと併せて
必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
○ID・パスワード発行手続き「申請者登録願」提出
第1回締切:平成26年4月 4日(金)
第2回締切:平成26年4月14日(月)
※発行には3?5日程度かかります。
※平成25年2月26日以降に取得したID及びパスワードは、そのまま使用できます。
(ただし、特別研究員と海外特別研究員とで申請部局が異なる場合は、 それぞれのIDが必要となります。)
○チェック用「申請書情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
締切:平成26年4月25日(金)≪厳守≫
※遠方施設については、メールでの提出も可能です。
○最終申請書類一式の提出
締切:平成26年5月14日(水)≪厳守≫
【参考】URL
特別研究員について: http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
特別研究員?PD・DC募集要項等について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html
電子申請について:
http://www-shinsei.jsps.go.jp/
※熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール
kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール
hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
以上
2014.03.11 平成27年度採用分特別研究員?RPDの募集について
特別研究員(RPD)申請希望者 各位
平成27年度採用分特別研究員(RPD)の募集について
標記のことについて、理・研究推進掛より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと併せて 必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
○ID・パスワード発行手続き「申請者登録願」提出
締切:平成26年4月1日(火)
※発行には3?5日程度かかります。
※平成25年2月26日以降に取得したID及びパスワードは、そのまま使用できます。
(ただし、特別研究員と海外特別研究員とで申請部局が異なる場合は、 それぞれのIDが必要となります。)
○チェック用「申請書情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
締切:平成26年4月8日(火)≪厳守≫
※遠方施設については、メールでの提出も可能です。
○最終申請書類一式の提出
締切:平成26年4月14日(月)≪厳守≫
【参考】URL
特別研究員について: http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
特別研究員?RPD募集要項等について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請について:
http://www-shinsei.jsps.go.jp/
※熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール
kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール
hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
以上
2014.03.07 新M1ガイダンス
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成26年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:平成26年4月7日(月)
午前9時45分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm
○物理学第二分野
日 時:平成26年4月7日(月)
午前9時30分? (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室
(理学研究科5号館 5階・525号室)
以上
2012年度
2013.03.28 日本学術振興会特別研究員-RPD 平成26年度採用分の募集
特別研究員(RPD)申請希望者 各位
平成26年度採用分特別研究員(RPD)の募集について
標記のことについて、理・研究推進掛より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと 併せて必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
注1:前年度までに発行されたID・パスワードは今回【使用出来ません】。
申請希望者は、全員、新たにID・パスワード申請を行ってください。
注2:海外特別研究員の申請の際に取得したID・パスワードを特別研究員の申請と 共通して使用することが可能(逆も同じ)ですが、申請する部局が異なる場合 は、それぞれのID・パスワードが必要になります。
○ID・パスワード発行手続き「申請者登録願」提出
平成25年4月4日(木)
*発行には3?5日程度かかります。
○チェック用「申請書情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
平成25年4月9日(火)≪厳守≫
※遠方施設については、メールでの提出も可能です。
○最終申請書類一式の提出
平成25年4月16日(火)≪厳守≫
【参考】
◎申請者の電子申請及び申請書類作成について
特別研究員について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
特別研究員?RPD募集要項等について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請について:
http://www-shinsei.jsps.go.jp/
を熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール
kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール
hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
2013.03.28 日本学術振興会特別研究員(PD,DC1,DC2) 平成26年度採用分の募集について
特別研究員(PD・DC1・DC2)申請希望者 各位
平成26年度採用分特別研究員(PD・DC1・DC2)の募集について
標記のことについて、理・研究推進掛より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと 併せて必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
注1:前年度までに発行されたID・パスワードは今回【使用出来ません】。
申請希望者は、全員、新たにID・パスワード申請を行ってください。
注2:海外特別研究員の申請の際に取得したID・パスワードを特別研究員の申請と 共通して使用することが可能(逆も同じ)ですが、申請する部局が異なる場合 は、それぞれのID・パスワードが必要になります。
○ID・パスワード発行手続き「申請者登録願」提出
第1回:平成25年4月 4日(木)
第2回:平成25年4月11日(木)
*発行には3?5日程度かかります。
○チェック用「申請書情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
平成25年4月23日(火)≪厳守≫
※遠方施設については、メールでの提出も可能です。
○最終申請書類一式の提出
平成25年5月9日(木)≪厳守≫
【参考】
◎申請者の電子申請及び申請書類作成について
特別研究員について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
特別研究員?PD・DC募集要項等について:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html
電子申請について:
http://www-shinsei.jsps.go.jp/
を熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール
kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール
hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
2013.03.27 物理学・宇宙物理学専攻 大学院修士課程入試説明会
物理学・宇宙物理学専攻 大学院修士課程入試説明会を行います。6/8:東京会場 6/22:京都会場
詳しくは、
こちらへ。2013.3.27
2013.03.14 新M1ガイダンス
京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成25年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第一分野
日 時:平成25年4月5日(金)
午前9時45分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時00分から理学セミナーハウスにて
理学セミナーハウス(北部構内マップ10)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm
○物理学第二分野
日 時:平成25年4月5日(金)
午前9時30分? (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室
(理学研究科5号館 5階・525号室)
以上
2013.02.01 最終講義のご案内
講演者 : 太田隆夫
演題 : 界面ダイナミクス
場所 : 京都大学 理学部6号館301号室
日時 : 平成25年3月15日(金) 15時00分?
2013.02.01 特別講義のご案内
講演者 : 吉川研一
演題 : 生命物理学展望
場所 : 京都大学 理学部6号館301号室
日時 : 平成25年3月15日(金) 13時30分?
2012.11.28 公募案内 物理学第二教室 宇宙線研究室 助教一名
公募締切:2013年2月1日(金)必着
詳しくは、
こちらへ。
2012.07.25 公募案内 物理学第一教室 非線形動力学研究室 助教一名
公募締切:2012年9月28日(金)必着
詳しくは、
こちらへ。
2012.05.15 平成24年度入学料免除及び入学料徴収猶予可否決定通知日について
平成24年6月15日(金)
詳しくは
こちらへ。
2012.05.11 ローレンツ祭2012
平成24年6月15日(金)
詳しくは、
こちらへ。
2012.04.25 平成24年度(前期・通年)理学研究科科目「試験登録」について
================================================================
院生各位
平成24年度(前期・通年)理学研究科科目「試験登録」について
================================================================
平成20年度修士課程入学者から、理学研究科科目の成績評価を受けるためには、
「試験登録」が必要となっております。
今年度(前期・通年)開講の理学研究科科目を受験する場合(レポートや平常点等に
よるものも含みます)は、下記のとおり「試験登録」を提出して下さい。
================================================================
◇ 対象者
平成20年度以降の理学研究科修士課程入学者
(平成19年度以前の入学者は受教簿での成績報告を行う為、試験登録は不要です)
◇ 用紙交付及び提出の期間・場所
期間:6月1日(金)?6月8日(金)
場所:物1事務室(倉田)
物2事務室(平岡)
<注意>
○登録確認表の交付は行いません。
○他研究科の大学院生は「聴講願」により登録していますので、「試験登録」は
不要です。
平成24年4月 理学研究科大学院教務掛
2012.04.03 平成24年度日本学生支援機構奨学金「在学届」の提出について
院生各位
平成24年度日本学生支援機構奨学金「在学届」の提出について
日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていた者が奨学金貸与終了後、
本学に在学する場合は、「在学届」を提出することで奨学金の返還
期限が猶予されます。
つきましては、平成24年4月に本学へ入学する以前に日本学生支援
機構の奨学生であった者、及び、奨学金貸与終了後も留年、休学等の
理由により引き続き本学に在学している者は「在学届」(前奨学生番号
が記載されているもの)を平成24年4月18日(水)までに物理事務室
(物1:倉田、物2:平岡)まで提出してください。
よろしくお願いします。
○「在学届」は、貸与終了時に奨学生本人へ交付した「返還のてびき」
の用紙を使用してください。なお、日本学生支援機構ホームページ
(http://www.jasso.go.jp/)からダウンロードすることもできます。
(JASSOトップページ→奨学金→各種願出用紙→在学届)
○予約奨学生採用候補者に決定している者が、スカラネット入力時に
「前奨学生番号」を入力した場合は、「在学届」の提出は不要です。
○研究生・聴講生・科目履修生は、「在学届」の提出は出来ないため、
「一般猶予」(変換の手引き参照)の手続きを行ってください。
以上
2011年度
2012.03.29 日本学術振興会特別研究員-RPD 平成25年度採用分の募集
特別研究員(RPD)申請希望者 各位
平成25年度採用分特別研究員?RPDの募集について
標記のことについて、理・企画担当より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと
併せて必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
○ID・パスワード発行手続き締め切り
平成24年4月3日(火)
*発行には概ね1週間程度かかります。
○チェック用「申請者情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
平成24年4月13日(金)≪厳守≫
○最終申請書類一式の提出
平成24年4月20日(金)≪厳守≫
【参考】
◎申請者の電子申請及び申請書類作成について
「特別研究員について」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html)
「募集要項(PD・DC)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/youkou.pdf)
「申請書作成要領(PD・DC)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/sakusei_pddc.pdf)
「募集要項(RPD)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/youkou_rpd.pdf)
「申請書作成要領(RPD)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/sakusei_rpd.pdf)
「電子申請について」(http://www-shinsei.jsps.go.jp/index.html)
「日本学術振興会電子申請システム」研究者養成事業申請者向け操作手引(詳細版)
(http://www-shinsei.jsps.go.jp/docs/manual1yo.pdf)
を熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
2011.03.29 日本学術振興会特別研究員(PD,DC1,DC2) 平成25年度採用分の募集について
特別研究員(PD・DC1・DC2)申請希望者 各位
平成25年度採用分特別研究員の募集について(PD・DC1・DC2)
標記のことについて、理・企画担当より通知がありましたので、お知らせします。
申請希望者は、「電子申請システム」用のID・パスワードを発行する必要があります。
つきましては、手続き等について、下記担当までお問い合わせのうえ、申請願います。
なお、申請は「電子申請システム」から行なっていただき、電子申請手続きと
併せて必要書類が提出された場合のみ有効な申請となりますので、ご留意願います。
○ID・パスワード発行手続き締め切り
第1回:平成24年4月 3日(火)
第2回:平成24年4月10日(火)
*発行には概ね1週間程度かかります。
○チェック用「申請者情報」(1,2ページ両面・PDF)提出
平成24年4月24日(火)≪厳守≫
○最終申請書類一式の提出
平成24年5月10日(木)≪厳守≫
【参考】
◎申請者の電子申請及び申請書類作成について
「特別研究員について」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html)
「募集要項(PD・DC)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/youkou.pdf)
「申請書作成要領(PD・DC)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/sakusei_pddc.pdf)
「募集要項(RPD)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/youkou_rpd.pdf)
「申請書作成要領(RPD)」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/sakusei_rpd.pdf)
「電子申請について」(http://www-shinsei.jsps.go.jp/index.html)
「日本学術振興会電子申請システム」研究者養成事業申請者向け操作手引(詳細版)
(http://www-shinsei.jsps.go.jp/docs/manual1yo.pdf)
を熟読のうえ、入力・作成願います。
ご不明な点などは下記担当までお問合わせください。
物理学第一教室担当:物1事務室(倉田)
内 線 3801
メール kurata@scphys.kyoto-u.ac.jp
物理学第二教室担当:物2事務室(平岡)
内 線 3820
メール hiraoka@scphys.kyoto-u.ac.jp
2012.03.14 新M1ガイダンス(H24.4.6)
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)
平成24年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので必ず出席してください。
○物理学第二分野
日 時:平成24年4月6日(金)午前9時30分? (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室(理学研究科5号館 5階・525号室)
○物理学第一分野
日 時:平成24年4月6日(金)午前10時30分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時45分から第四講義室にて
2012.02.18 最終講義のご案内
京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
植松 恒夫教授
日時: 平成24年3月16日(金曜日)15時15分?
場所: 理学部6号館301号室
演題: 量子色力学の摂動論的手法とその展開
2012.02.17 最終講義のご案内
京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
小貫 明教授
日時: 平成24年3月16日(金曜日)13時30分?
場所: 理学部6号館301号室
演題: Physics of mesoscopic heterogeneities
現在「平成23年度(2011年度)10月入学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項」が 理学研究科大学院教務掛で配布されています。
2011.06.01 平成24年度大学院理学研究科修士課程学生募集について
現在「平成24年度(2012年度)大学院理学研究科修士課程学生募集要項」が 理学研究科大学院教務掛で配布されています。
ローレンツ祭2011
平成23年6月24日(金)
詳しくは、
こちらへ。
2011.05.13 公募案内 物理学第二分野 素粒子論 助教一名
公募締切:2011年6月20日(月)必着
2011.04.17 化学研究所 理学研究科物理学専攻 大学院進学希望者のための見学会
平成23年5月14日(土)
化学研究所にある、理学研究科物理学・宇宙物理学専攻に所属する研究室が大学院進学希望者のための見学会を開催いたします。
詳しくは、
こちらへ。
2010年度
2011.03.31 日本学術振興会特別研究員-RPD 平成24年度採用分の募集
各位
日本学術振興会特別研究員?RPD 平成24年度採用分の募集について
これは、特別研究員事業の一環として、子育て支援や学術研究分野における
男女共同参画の観点から、優れた若手研究者が、出産・育児による研究中断後
に円滑に研究現場に復帰できるよう平成18年度から創設されたものです。
なお、「電子申請システム」による申請となっており、ID・パスワード
発行手続きをしなければなりません。
応募希望者は、各ユニットへ配布しました
「日本学術振興会特別研究員?RPD 平成24年度採用分の募集について」
希望調書に氏名、フリガナ、生年月日をご記入のうえ、4月5日(火)までに
物理事務室(物1:倉田、物2:平岡)へご提出ください。
よろしくお願いいたします。
*ID・パスワード発行手続きには概ね1週間程度かかります。
*ID・パスワードの申請及び申請書等の提出は、採用後の受入教員の所属する部局
より申請・提出してください。
【参考】
「募集要項」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_boshu_f.html)
「申請書様式」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_sin.html)
「電子申請について」(http://www-shinsei.jsps.go.jp/index.html)
「日本学術振興会電子申請システム」研究者養成事業申請者向け操作手引(詳細版)
(http://www-shinsei.jsps.go.jp/docs/manual1yo.pdf)
を熟読のうえ、入力・作成願います。
以上
2011.03.31 日本学術振興会特別研究員 平成24年度採用分の募集について
各位
日本学術振興会特別研究員 平成24年度採用分の募集について
本事業は「電子申請システム」による申請となっており、ID・パスワード
発行手続きをしなければなりません。
応募希望者は、各ユニットへ配布しました
「日本学術振興会特別研究員 平成24年度採用分の募集について」の希望調書に
氏名、フリガナ、生年月日をご記入のうえ、下記期日までに物理事務室
(物1:倉田、物2:平岡)へご提出ください。
よろしくお願いいたします。
第1回締め切り:平成23年4月 5日(火)
第2回締め切り:平成23年4月13日(水)
*ID・パスワード発行手続きには概ね1週間程度かかります。
*ID・パスワードの申請及び申請書等の提出は、採用後の受入教員の所属する部局
より申請・提出してください。(ただし、DC1に申請する方で、現在在学する大学と
入学を希望する大学が異なる場合は、現在在籍する大学から申請してください。)
【参考】
◎申請者の電子申請及び申請書類作成について
「特別研究員について」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html)
「募集要項」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/youkou.pdf)
「申請書作成要領」(http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/sakusei_pddc.pdf)
「電子申請について」(http://www-shinsei.jsps.go.jp/index.html)
「日本学術振興会電子申請システム」研究者養成事業申請者向け操作手引(詳細版)
(http://www-shinsei.jsps.go.jp/docs/manual1yo.pdf)
を熟読のうえ、入力・作成願います。
なお、「申請書様式」は以下に公開しています。
(http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html)
以上
2011.03.25 新M1ガイダンスについて(H23.4.7)
京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一・第二分野)平成23年度修士課程入学者へ
下記によりガイダンスを行いますので、必ず出席するよう通知いたします。
○物理学第二分野
日 時:平成23年4月7日(木)午前9時30分? (約1時間)
場 所:物理学教室 第四講義室(理学研究科5号館 5階・525号室)
○物理学第一分野
日 時:平成23年4月7日(木)午前10時30分
場 所:理学研究科5号館正面玄関 (写真撮影のため)
※ガイダンスは 10時45分から第四講義室にて
2011.03.25 公募案内 物理学第二分野 高エネルギー物理学研究室 助教一名
公募締切:2011年5月20日(金)必着
2011.03.22 物理学・宇宙物理学専攻 大学院入試説明会
6/11:東京会場 6/25:京都会場
2011.03.18 公募案内 物理学第一分野 教授一名
公募締切:2011年7月22日(金)必着
2011.03.04 物理学第2教室 教室発表会
物理学第2教室 教室発表会を以下のとおり実施します。
日時: 2011年3月10日(木) 10:00-17:30
3月11日(金) 10:00-17:30
会場: 理学部5号館525講義室 (第4講義室)
詳しくは、
こちらへ。
2011.02.07 学生の就職に関するOBの方の訪問について
本教室では学生の就職に関するOBの方の教室訪問を歓迎いたします。
会社説明会等を御希望のOBの方は就職担当までご連絡下さい。
本年度の就職担当は物理学第一教室の松田(祐)です。
e-mail: matsuda@scphys.kyoto-u.ac.jp
2010.11.25 公募案内 物理学第一分野 助教一名
公募締切:2011年1月14日(金)必着
2010.11.4 公募案内 物理学・宇宙物理学分野 特定研究員(GCOE)5名
公募締切:2010年12月20日(月)17:00必着
2010.09.13 公募案内 物理学第一分野 助教一名
公募締切:2010年10月1日(金)必着
2010.07.23 第12回ワイン&チーズセミナー
平成22年7月30日(金)
講師:菅沼 秀夫 准教授(原子核理論・クォークハドロン)
タイトル「格子量子色力学で探るクォーク・ハドロン物理?数百万重積分で解くルービック・キューブ的な強相関系」
詳しくは、
こちらへ。
2010.05.17 ローレンツ祭2010
平成22年6月25日(金)
詳しくは、
こちらへ。
2009年度
2009.12.19 京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻大学院入試説明会(平成23年度入学)
平成22年6月26日(土)
理学部 6号館 401号室 10:00-12:30
2009.11.06 人事公募 物理学第二分野 原子核ハドロン物理学研究室 助教
締切:2009年12月21日(月)必着
2009.11.04 人事公募 物理学第二分野 高エネルギー物理学研究室 助教
締切:2009年12月21日(月)必着
2009.06.29 人事公募 物理第一教室「量子光学・レーザー分光学」助教
締切:2009年9月30日(水) (終了しました。)
2009.06.29 人事公募 物理第一教室「凝縮系理論」助教
締切:2009年9月30日(水)(終了しました。)
2009.06.02 物理第一教室大学院特別講義1談話会
日時:6月11日(木)16:00-17:30
物質中の新しい電流磁気効果 -- Ampere, Faraday則を超える磁気記録メカニズムの可能性 --
(多々良 源氏, 首都大学東京 都市教養学部)
2009.04.28 ローレンツ祭2009
日時:5月15日(金)
研究室のスタッフや大学院生との交流から、物理の研究の現場を知ってもらうためのお祭りで、 研究室ごとのオープンラボ、特別講義、研究交歓会からなります。物理に興味のある学部学生 (他学部、他大学生も歓迎)を対象とします。
詳しくは
こちらへ
2009.04.20 大学院入試説明会のお知らせ
下記の通り、物理学・宇宙物理学専攻の大学院入試説明会を行います。
日時:5月16日(土)午前10時?
場所:理学部6号館401号室
2009.04.12 パケット道場のお知らせ
英語のセミナー「パケット道場」が始まります。
物理学・宇宙物理学専攻の全員は自由に参加できます。
パケットさんが参加者の執筆中の論文を対象にして英語の使い方についてアドバイスし、 参加者の質問と関連している問題点の解説を行います。
2009.04.07 新M1ガイダンス
物理第一・第二分野の新M1ガイダンスを行います。
日時: 2009年4月7日(火)
場所: 理学部5号館第4講義室
TRAの皆さんとTRAを活用する教員は必ず出席するようにお願いします。
日時: 2009年4月7日(火) 16:30?17:30
場所: 基研パナソニックホール ハイライト記事タイトル
ネットワーク設備移転作業のため、下記の日程で理学部5号館の ネットワークが不通になります。
2009年4月21日(火)AM 8:00-22日(水)終日
2009.04.07 リニューアルオープン
当専攻のHPをリニューアル致しました。
2009.04.03 GCOE公開講座
2009年 4月3日に基礎物理学研究所・グローバルCOE公開講演会 解きあかされる一般相対論的宇宙像を開催致しました。
詳しくは
こちらへ
2008年度
小林誠・益川敏英博士ノーベル賞受賞
益川敏英博士、小林誠博士が2008年ノーベル物理学賞を受賞されました。
この研究は、両博士が当専攻に所属されていたときになされたものです。
その他
GOCEプログラムに関するアナウンス一覧は、
こちらへ。
内部向けアナウンス一覧は、
こちらへ。(アクセス制限あり)