HOME > 教育 > 物理学1 -
大学院授業カリキュラム
最新情報を本ページで確認してください(ブラウザのキャッシュが残っている場合があるので、ブラウザの更新ボタンを押してください)。
大学院授業カリキュラム 物理学第一分野 (2022.04.01 更新)
物理学第一分野で実施しているゼミナールはここには掲載していません。
実施場所・時間等に関しては、KULASISに掲載している「2022年度 授業時間割 理学研究科」をご覧ください。
なお、講義内容(シラバス)については、KULASISをご参照ください。
また、履修登録はKULASISで行います。
KULASIS https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 (8:45-10:15) | |||||
2 (10:30-12:00) | 理論物理学特論 Ⅰ-1・Ⅰ-2 (佐藤、6-201) |
実験物理学特論 Ⅱ-1・Ⅱ-2 (田中、5-401) |
|||
3 (13:15-14:45) | ソフトマター基礎論 (山本・荒木・髙西、6-201) |
13:15-15:15 専攻共通特別講義 (De Witt、オンライン) |
|||
4 (15:00-16:30) | |||||
5 (16:45-18:15) |
後期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 (8:45-10:15) | 統計物理基礎論 (武末、6-201) |
||||
2 (10:30-12:00) | 実験物理学特論 Ⅰ-1・Ⅰ-2 (寺嶋、5-401) |
理論物理学特論 Ⅱ-1・Ⅱ-2 (藤、5-401) |
|||
3 (13:15-14:45) | |||||
4 (15:00-16:30) | |||||
5 (16:45-18:15) | 実験物理学特論 Ⅲ-1・Ⅲ-2 (髙西、5-401) |
専攻共通特別講義
○専攻共通特別講義
講師 | DE WITT. James Lincoln氏 |
---|---|
科目名 | 「英語での科学コミュニケーション構造」 |
日程 | 2022年4月22日(金)、 5月6日(金)、20日(金)、27日(金) 6月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金) 予備:7月1日(金) 各日13:15~15:15 |
場所 | オンライン |
○専攻共通卓越特別講義
講師 | 佐藤 昌利(理学)、髙西 陽一(理学)、髙須 洋介(理学)、 雨宮 尚之(工学)、松尾 哲司(工学)、和田 修己(工学)、川上 養一(工学)、 木本 恒暢(工学)、白石 誠司(工学)、浅野 卓(工学)、 大木 英司(情報)、 大島 武氏(量子科学技術研究開発機構) |
---|---|
題目 | 「先端光・電子デバイス科学」 |
日程 |
4月8日(金)、15日(金)、22日(金)、 5月13日(金)、20日(金)、27日(金)、 6月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金) 7月1日(金)、8日(金) |
場所 | オンライン |
○専攻共通卓越特別実習 *詳細が決まり次第通知します
講師 | |
---|---|
題目 | 「先端光・電子デバイス物理学実習」 |
日程 | |
場所 |
特別講義
○物理学第一分野特別講義1
講師 | 廣井 善二氏(東京大学物性研究所・教授) |
---|---|
題目 | 「固体の化学と物理入門」 |
日程 | 2022年11月30日(水)、12月1日(木)、2日(金) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○物理学第一分野特別講義2
講師 | 豊田 健二氏(大阪大学量子情報・量子生命研究センター・教授) |
---|---|
題目 | 「イオントラップによる量子計算・量子シミュレーション」 |
日程 | 2022年7月13日(水)、14日(木)、15日(金) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○物理学第一分野特別講義3
講師 | 中迫 雅由氏(慶応義塾大学理工学部・教授) |
---|---|
題目 | 「細胞の空間階層イメージング」 |
日程 | 2022年11月16日(水)、17日(木)、18日(金) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○物理学第一分野特別講義4
講師 | 田仲 由喜夫氏(名古屋大学大学院工学研究科・教授) |
---|---|
題目 | 「超伝導接合の物理」 |
日程 | 2022年10月19日(水)、20日(木)、21日(金) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○物理学第一分野特別講義5
講師 | 吉野 元氏(大阪大学サイバーメディアセンター・准教授) |
---|---|
題目 | 「レプリカ対称性の破れ-物理から深層ニューラルネットワークまで」 |
日程 | 2022年12月7日(水)、8日(木)、9日(金) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○物理学第一分野特別講義6
講師 | 平井 良典氏(AGC株式会社・代表取締役兼専務執行役員 CEO) |
---|---|
題目 | 「産業界における科学研究と経営戦略」 |
日程 | 2022年5月18日(火)、19日(水)、20日(木) |
場所 | 理学研究科5号館 第4講義室(525号室) |
○基礎物理学研究所物理学第一分野特別講義1
講師 | 白石 直人氏(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系・准教授) |
---|---|
題目 | 「ゆらぐ系の熱力学」 |
日程 | 2022年6月10日(金)、13日(月)、14日(火) |
場所 | 基礎物理学研究所K206 |