オープンラボ (対面開催)

オープンラボ(対面開催) プログラム詳細

  
∼物理学第一教室∼
研究室 紹介内容 時刻 場所
固体量子物性 研究室紹介 随時 135号室
超伝導現象のデモ実験(途中参加可能) [1], [3]
量子凝縮物性 研究室と機材の紹介 [1], [2], [3], [4], [5] 北棟158, 160号室
低温物理学 デモ実験 [2], [5] 総合研究5号館 B01号室
開始時刻までに理学研究科5号館の玄関に集合
量子光学・レーザー分光学 研究室見学 [1], [2], [3], [4] 318号室
光物性 ・院生との歓談
・研究紹介 (研究プレゼン、実験室紹介)
[1], [2], [3], [4], [5] 121号室
光駆動固体物性 (化学研究所) ポスターによる研究室紹介 [1], [2], [3] 115号室
時空間秩序・生命物理 群れの美しさ・しなやかさ・賢さを物理する [1], [3], [5] 234号室
ソフトマター物理学 1:研究室の概要説明(20分)
2:デモ実験:液晶の光学特性(20分)
[2], [3], [4] 226号室
動的生物物理学 (複合原子力科学研究所) ・教員や院生による各グループの研究紹介
・Q&A
[1], [2], [3], [4], [5] 408号室
凝縮系理論 ・教員による研究紹介  [3] 413号室
・学生による研究室紹介・質疑応答  [1], [2], [4], [5]
物性基礎論:凝縮系物理(基礎物理学研究所) 教員と院生による研究室紹介、ポスターによる研究室紹介 [3], [4], [5] 基礎研K202号室
統計物理・動力学 分科の大学院生、研究員による研究紹介、質疑など [1], [2], [3], [4], [5] 401号室
物性基礎論:統計動力学(基礎物理学研究所) 研究紹介 相談 [3], [4], [5]基礎研K410号室
∼物理学第ニ教室∼
研究室 紹介内容 時刻 場所
原子核・ハドロン物理学 院生による研究紹介、デモ実験、院生の生活について、研究室紹介、質疑応答 [1], [2], [3], [4], [5] 131号室
素粒子物理学 院生による研究紹介 [1], [3], [5] 302号室
実験装置の紹介(AXEL/CMB/DOSUE-RR) [2], [4]
宇宙線物理学 院生による研究室紹介、および実験室見学 [1], [2], [3], [4], [5] 341号室
核放射物理学 (複合原子力科学研究所) 教員や院生による研究室紹介と装置の紹介 随時 418号室
核ビーム物性学 (複合原子力科学研究所) パンフレットやポスター展示などによる研究紹介 随時 408号室
素粒子論: 物理学第二教室・素粒子論研究室 院生による研究室紹介 (15分程度) [1], [3] 501号室、502号室
院生や教員による質疑、雑談 随時 501号室、502号室
素粒子論: 基礎研物理学研究所・素粒子論グループ 北野龍一郎教授による研究紹介+学生による研究室紹介 [1] 基礎研K206号室
伊藤 悦子准教授による研究紹介+学生による研究室紹介 [3]
教員、学生との質疑応答、歓談 [2], [4]
原子核論: 物理学第二教室・原子核理論研究室 院生による研究紹介、歓談 [1], [4] 535号室
原子核論: 基礎物理学研究所・原子核理論グループ 院生による研究紹介、歓談 [1], [4] 535号室
天体核物理学: 物理学第二教室・天体核物理学研究室
天体核物理学: 基礎物理学研究所・宇宙グループ
研究室紹介 (物2・基研合同) [2], [4] 511号室
院生やスタッフが待機し、学部生の質問や雑談に応じる
(物2・基研合同)
随時 539号室
ビーム物理学:粒子ビーム科学 (化学研究所) 研究室紹介 随時 115号室
ビーム物理学:レーザー物質科学 (化学研究所) 研究室紹介 随時 115号室
∼宇宙物理学教室・天文学分野∼
研究室 紹介内容 時刻 場所
太陽物理学

太陽・宇宙プラズマ物理学

恒星物理学

銀河物理学

理論宇宙物理学
教員による研究室紹介 (対面+オンライン)
[1] [2]
10:45-11:05 恒星物理学 (野上准教授)
11:05-11:25 理論宇宙物理学 (川島助教)
11:25-11:45 太陽物理学 (浅井准教授)
11:45-12:05 天体プラズマ物理学 (横山教授)
12:05-12:25 銀河物理学 (栗田准教授)
[4] [5]
14:00-14:20 恒星物理学 (上田教授)
14:20-14:40 理論宇宙物理学 (Lee准教授)
14:40-15:00 太陽物理学 (浅井准教授)
15:00-15:20 天体プラズマ物理学 (横山教授)
15:20-15:40 銀河物理学 (岩室准教授)
[1], [2], [4], [5] 理学研究科4号館
3階会議室328号室
ポスターを用いた院生による研究紹介
※全グループ合同で開催
※対面のみ
[1], [2], [3], [4], [5] 理学研究科4号館
5階会議室504号室