世話人 | 所属 | 会議・研究会名 | 開催地 | 期間 | 規模 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
中家 剛 | 第二教室 | The XXV International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics |
京都府民総合交流プラザ京都テルサ | 2012:6/3-6/9 | 国内参加者190名 海外参加者422名 招待講演7件 |
|
和田 | 基礎研 | Self-organization and Emergent Dynamics in Active Soft Matter | 基礎物理学研究所 パナソニック国際交流ホール | 2013:2/18-2/20 | 国内参加者129名 海外参加者34名 招待講演18件 ポスター71件 |
![]() |
國友 浩 |
基礎研 | Yukawa International Seminar (YKIS) 2012 "From Gravity to Strong Coupling Physics" |
京都大学 基礎物理学研究所 |
2012:10/15-10/19 | 国内参加者71名 海外参加者53名 招待講演23件 ポスター24件 |
![]() |
石野雅也 | 第二教室 | Hadron Collider Physics Symposium 2012 | 京都大学百周年時計台記念館 | 2012:11/12-11/16 | 国内参加者55名 海外参加者176名 |
![]() |
慈道大介 | 基礎研 | Resonances and non-Hermitian systems in quantum mechanics (量子力学における「共鳴状態」と非エルミート系) |
京都大学 北部総合教育研究棟 益川ホール |
2012:12/11-12/13 | 国内参加者47名 海外参加者3名 招待講演21件 一般口頭発表22件 ポスター10件 |
![]() |
グローバルCOEシンポジウム | 京都大学時計台 | 2013:2/12-2/14 | - |
世話人 | 所属 | 会議・研究会名 | 開催地 | 期間 | 規模 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
延與佳子 | 物理第二教室 | YKIS2011シンポジウム“Frontier Issues in Physics of Exotic Nuclei” | 京都大学基礎物理学研究所 | 2011: 10/11-10/15 |
国内参加者94名 |
|
八尾誠 | 物理第一教室 | International Workshop DyNano-2011 "Structure and Dynamics of Nano-objects using short wavelength radiation" | 京都大学理学研究科セミナーハウス | 2011: 10/3-10/7 |
国内参加者29名 海外参加者19名 招待講演19件 一般口頭発表5件 ポスター13件 |
![]() |
村瀬 雅俊 | 基礎物理学 研究所 |
京都大学国際フォーラム「新たな統合の世紀に向けて」 京都大学基礎物理学研究所・経済研究所・総合博物館・理学研究科、 京都大学宇宙総合学研究ユニット、京都大学統合複雑系科学研究国際ユニット 共催 |
京都大学百周年時計台記念館百周年記念館ホール | 2011: 10/15-16 |
国内参加者178名 海外参加者1名 招待講演17件 |
![]() |
早川尚男 | 基礎物理学 研究所 |
宇宙と物質の非平衡ダイナミックス Nonequilibrium dynamics in astrophysics and material science |
京都大学基礎物理学研究所 | 2011: 10/31-11/3 |
国内参加者67名 海外参加者10名 招待講演15件 一般口頭発表10件 ポスター19件 |
![]() |
遠山貴己 | 基礎物理学 研究所 |
基研国際滞在型研究会・西宮湯川記念国際ワークショップ・ 「凝縮系における新奇量子状態:多体相関、フラストレーション、トポロジー」(Novel Quantum States in Condensed Matter: Correlation, Frustration and Topology) NQS2011 |
京都大学基礎物理学研究所 | 2011: 11/7-12/9 |
国内参加者118名 海外参加者42名 招待講演71件 一般口頭発19件 ポスター24件 その他(滞在型研究会) |
![]() |
山本 潤 | 物理第一教室 | Phase Transition Dynamics in Soft Matter : Bridging Microscale and Mesoscale | 京都大学基礎物理学研究所(予定) | 2012:3/7-3/9 | 国内参加者143名 海外参加者32名 招待講演19件 一般口頭発表15件 ポスター79件 |
![]() |
仏坂健太(院生) | 物理第二教室 | Multi-messenger Astronomyで迫るコンパクト天体 | 京都大学 | 2012:2/23-2/24 | 国内参加者32名 招待講演3件 一般口頭発表10件 |
![]() |
グローバルCOEシンポジウム | 京都大学時計台 | 2012/2/13-2/15 | ニュースレター13号に掲載 |
世話人 | 所属 | 会議・研究会名 | 開催地 | 期間 | 規模 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
早川尚男 | 基礎物理学 研究所 |
高分子の統計力学とトポロジーそしてDNAやタンパク質の構造と機能への展開 | 基礎研 パナソニックホール |
2010: 8/2-8/6 |
国内参加者34名 海外参加者25名 招待講演23件 一般口頭発表15件 ポスター20件 |
![]() |
太田隆夫 | 物理第一教室 | International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010 | 奈良県新公会堂 | 2010: 8/17-8/20 |
国内参加者176名 海外参加者42名 招待講演24件 ポスター150件 |
![]() |
佐々木節 | 基礎物理学 研究所 |
YKIS2010 Cosmology - the next generation - |
基礎物理学研究所 | 2010: 6/28-7/4 |
国内参加者84名 海外参加者30名 招待講演25件 ポスター60件 |
![]() |
長瀧重博 | 基礎物理学 研究所 |
Deciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts 邦題:「ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙」 | 京都(京都テルサ) | 2010: 4/19/-4/23 |
国内参加者82名 海外参加者77名 招待講演19件 一般口頭発表50件 ポスター113件 |
![]() |
柴田大 | 基礎物理学 研究所 |
第20回一般相対論と重力国際会議 20th conference on general relativity and gravitation in Japan |
京都大学基礎物理学研究所 | 2010: 9/21-9/25 |
国内参加者157名 海外参加者28名 招待講演18件 ポスター60件 |
![]() |
村瀬雅俊 | 基礎物理学 研究所 |
京都大学基礎物理学研究所・経済研究所・理学研究科物理専攻・化学専攻 共同開催国際シンポジウム 京都大学統合複雑系科学研究国際ユニット(設置が決まれば共催予定) 「新奇現象−物質から生命複雑系システムへ」 “Novel Phenomena: From Non-living to Living Complex Systems” |
コープ・イン京都 大会議室 | 2010: 10/11-10/14 |
国内参加者59名 海外参加者9名 招待講演18件 一般口頭発表10件 ポスター25件 |
![]() |
畑 浩之 | 物理第二教室 | String Field Theory and Related Aspects | 京都(基礎物理学研究所パナソニックホール) | 2010: 10/17- 10/24 |
国内参加者40名 海外参加者17名 招待講演8件 一般口頭発表22件 |
![]() |
野上大作 | 附属天文台 | International Meeing on Cataclysmic Variables and Related Objects | 京大理学研究科セミナーハウスまたは6号館401号室 | 2010: 7/26-7/30 |
(予定ベース) 国内参加者25名 海外参加者90名 招待講演7件 一般口頭発表50件 ポスター60件 |
- |
早川尚男 | 基礎物理学 研究所 |
Physics and Chemistry in Quantum Dissipative Systems | 基礎物理学研究所研究棟K206 | 2010: 8/9-8/11 |
国内参加者34名 海外参加者25名 招待講演23件 一般口頭発表5件 |
![]() |
柴田一成 | 附属天文台 | US-JアパンWorkshop on Magnetic Reconnection MR2010 | ホテル日航奈良 | 2010: 12/6-12/9 |
(予定ベース) 国内参加者30名 海外参加者30名 招待講演50件 一般口頭発表5件 ポスター20件 |
- |
齊藤 国靖(院生) | 基礎物理学 研究所 |
Recent Progress in Physics of Dissipative Particles. - From fine powders to macroscopic behavior of granular particles |
基礎物理学研究所 研究棟K206号室 | 2010: 11/24-11/26 |
国内参加者38名 海外参加者12名 招待講演17件 一般口頭発表10件 ポスター9件 |
![]() |
筒井亮(院生) | 物理第二教室 | ガンマ線バーストを用いた ダークな宇宙の観測計画に 向けたワークショップ |
理学研究科5号館 | 2010: 8/26-8/27 |
国内参加者25名 招待講演8件 一般口頭発表19件 |
![]() |
樫山和己 | 物理第二教室 | コンパクト天体で探る極限物理 | 理学研究科5号館 | 2010: 2/17-2/18 |
国内参加者15名 招待講演3件 一般口頭発表10件 |
![]() |
グローバルCOEシンポジウム | 京都大学6号館講義室 | 2011/2/21-2/23 | ニュースレター10号に掲載 |
世話人 | 所属 | 会議・研究会名 | 開催地 | 期間 | 規模 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
高橋義郎 | 物理学第一教室 | U.S.-Japan Seminar:Field Effects in Cold Atomic and Molecular Reactions | 基礎研 パナソニックホール |
2009/6/23-26 | 国内参加者10名 海外参加者16名 招待講演25件 一般口頭発表10件 ポスター15件 |
![]() |
早川尚男 | 基礎物理学 研究所 |
Frontiers in Nonequilibrium Physics - Fundamental theory, glassy & granular materials, computational physics |
基礎物理学研究所 | 2009/7/21-8/21 | 国内参加者73名 海外参加者48名 招待講演35件 一般口頭発表10件 ポスター30件 その他(参加者数は会期中のYKISシンポジウムの予想数。滞在型としての参加者は延べ80名程度、うち海外が35名程度) |
![]() |
永江知文 | 物理第二教室 | 第10回ハイパー核とストレンジ粒子物理に関する国際会議 | 茨城県東海村 | 2009/9/1-9/18 | 国内参加者100名 海外参加者80名 招待講演40件 一般口頭発表54件 ポスター44件 |
![]() |
前野悦輝 | 物理学第一教室 | Novel Spin Pairing 2009 (NSP2009, Kyoto) (新奇なスピン対形成 2009) |
基礎物理学研究所 パナソニックホール | 2009/9/13-16 | 国内参加者75名 海外参加者32名 招待講演20件 一般口頭発表5件 ポスター50件 |
![]() |
田中貴浩 | 基礎物理学 研究所 |
Non-linear cosmological perturbations | 京都大学基礎物理学研究所 | 2009/4/13-24 | 国内参加者16名 海外参加者10名 招待講演8件 |
![]() |
武藤恭之 (院生:天体核) |
物理第二教室 | 原始星・原始惑星系円盤研究の現状と将来 | 京都大学(理学研究科5号館第四講義室を予定) | 2009/9/10-9/12 | 国内参加者50名 海外参加者3名 招待講演6件 一般口頭発表21件 |
![]() |
村瀬孔大 (院生) |
基礎研 | 宇宙ジェットのエンジンとしてのブラックホールとその進化 | 京都大学基礎物理学研究所 K206 | 2010/2/25-2/26 | 国内参加者13名 海外参加者0名 招待講演3件 一般口頭発表10件 |
![]() |
グローバルCOEシンポジウム | 時計台国際交流ホールI II III | 2010/2/15-2/17 | 国内参加者264名 海外参加者24名 |
ニュースレター9号に掲載 |
世話人 | 所属 | 会議・研究会名 | 開催地 | 期間 | 規模 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
柴田一成 | 付属天文台 分室 |
浮上磁場国際ワークショップ2008 | 京大会館 | 2008/10/6-10/9 | 国内24名 海外24名 招待16件 口頭発表20件 ポスター10件 |
![]() |
遠山貴己 | 基礎物理学 研究所 |
第23回西宮湯川記念国際ワークショップ 「凝縮系におけるスピン関連輸送現象」(Spin Transport In Condensed Matter) |
基礎物理学研究所 | 2008/10/27-11/28 | 滞在型研究会 国内100名 海外47名 招待45件 口頭発表65件 ポスター29件 |
![]() |
荒木武昭 | 物理第一教室 | 第4回ガラス物理の統一概念国際会議 (The 4th International Conference on Unifying Concepts in Glass Physics) |
芝蘭会館 稲盛ホール |
2008/11/28-11/28 | 国内参加者93名 海外参加者58名 招待講演20件 一般口頭発表15件 ポスター100件 |
![]() |
グローバルCOEシンポジウム | 京都大学時計台ホール | 2009/2/16-2/18 | ニュースレター3号に掲載 |