HOME教育大学院生向け連絡 > 大学院生向け連絡詳細

大学院生向け連絡詳細

2022 年度

◆重要(Important)◆2023年度前期 授業料免除の出願について/Application for first-semester tuition exemption for the 2023-2024 academic year (2023.02.08掲載)



標記のことについて、出願のお知らせがありました。
申請される場合は、掲示及びホームページを参照のうえ、
提出期間・時間までに申請を行ってください。
※KULASIS掲載済み
                                
①一次申請(WEB入力)
申請期間 3月10日(金)12時~4月5日(水)17時まで(厳守)
① Step 1:Data submission
Friday 10 March 12:00  - Wednesday 5 April 17:00
                                
②二次申請(出願・書類提出)
4月3日(月)9時~4月7日(金)17時(厳守)郵送は必着
② Step 2:Application(Document submission)
Monday 3 April 9:00 - Friday 7 April 17:00
(※Mailed documents must arrive no later than the end of the business day on 7 April.)
                                
【日本語】
・授業料免除
  https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-02-03
                                
【English】
・Tuition Exemption
  https://www.kyoto-u.ac.jp/en/news/2023-02-03
                                
全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
  https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
                                


地方公共団体及び民間団体奨学金令和5年度申込について (2023.01.20掲載)



院生各位

地方公共団体及び民間団体奨学金令和4年度申込について

教育推進・学生支援部学生課奨学掛より通知がありましたので
お知らせします。
地方公共団体及び民間団体奨学金への申し込みを希望する学生は、
以下のページを確認のうえ、各自申し込み手続きを行ってください。
よろしくお願いします。

※外国人留学生は対象外です。
※KULASIS掲出済みです。

本学HP「News」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-01-19-1 

大学を通じて申請する他の奨学金(民間団体と地方公共団体)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/syogaku/sonota 


日本学生支援機構大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」 (2023.01.19掲載)




各位

日本学生支援機構 大学院 第一種奨学金
「特に優れた業績による返還免除」

「特に優れた業績による返還免除」とは、大学院第一種奨学生で本年度中に
貸与終了となる者のうち、大学院在学中に優れた業績を挙げた者として、
大学からの推薦を受け、機構が認定した場合に、貸与金額の全額又は
半額を免除する返還免除制度です。
希望者は下記の通り所属の専攻(系・分野)事務室窓口へ申し出てください。

                記

1.対象者
大学院第一種奨学生採用者で、本年度中に貸与が終了する(した)者
(満期・辞退・退学 等)
○課程修了は要件とはしませんが、貸与終了時の在学している課程で
 優れた業績を挙げたことが必要です。
○日本学術振興会特別研究員採用予定者で、本年度中(令和5年3月まで)
 に日本学生支援機構の第一種奨学金を辞退等貸与終了する者は、
 今回の免除申請の対象となります。
○第二種から第一種へ移行した(追加採用等により変更となった)者は、
 第一種奨学金分のみが対象となります。

2.提出書類及び期限

所属専攻(系・分野)事務室の指示に従ってください。

3.返還免除額

選考の上、貸与金額の全額又は半額が免除されます。
(注)本学から日本学生支援機構に推薦された者全員が免除される訳ではありません。

4.免除者の決定時期

2023年7月下旬(予定)
日本学生支援機構より免除決定者へ直接通知されます(本学から日本学生支援機構に
推薦しなかった者については、所属専攻(系・分野)において確認してください)。

5.注意事項

(1)令和5年度貸与期間が残る者で、令和5年4月以降の奨学金を継続しない者
 〔辞退者(令和5年度日本学術振興会特別研究員内定者を含む)・退学予定者〕
 本年度の返還免除対象者となります。申請する場合には、事前に異動願を提出
 する必要がありますので、2月20日(月)までに教育推進・学生支援部学生課奨学掛
 へ提出してください。異動願の様式は、京都大学ホームページ>
 日本学生支援機構奨学金の「異動・月額変更手続」にあります。

(2)返還の手続き
 返還免除申請する者も、必ず返還の手続き(平成22年度以降採用者
 についてはリレー口座加入申込書のコピーを提出)が必要です。
 まだ、返還の手続きをしていない場合は、至急教育推進・学生支援部
 学生課奨学掛へ必要書類を提出してください。ただし、辞退・退学予定者で
 まだ返還書類が交付されていない者(これから異動手続きを行う者等)
 については、異動手続後、教育推進・学生支援部学生課奨学掛から
 書類が交付され次第、速やかに提出してください。

(3)既に本年度中で貸与終了した者(辞退・退学等の手続き済み)
 本免除の認定結果が出る前に返還期日が到来する場合がありますので、
 返還免除を希望する者は、「返還のてびき」記載の「奨学金返還期限猶予願」
 と「業績優秀者返還免除申請書」のコピーを教育推進・学生支援部
 学生課奨学掛へ提出してください。奨学金を辞退等した場合で、引き続き大学に
 在学している者については、在学猶予願を提出することにより奨学金の返還は
 猶予されます。

(4)新型コロナウイルス感染症に係る免除申請期間の延長対応について
 令和4年度に申請を希望していた者が、新型コロナウイルス感染症の影響による
 研究計画の遅延等のために、貸与期間中に業績を挙げることができなかった場合
 (課程修了者を除く)は、特例として、業績を挙げる期限を1年間猶予し、令和5年度中の
 申請が可能(※)になることがあります。詳しくは、所属専攻(系・分野)事務室に確認してください。

(※)令和3年度において「令和3年度業績優秀者返還免除期間延長届」を提出した者が
   引き続き該当する場合は本年度の特例対象となりますが、令和2年度においても
   「令和2年度業績優秀者返還免除申請期間延長届」を提出した者は対象となりません。

担当 教育推進・学生支援部学生課奨学掛
電話 075-753-2536


『学業成績表』確認期間等について (2023.01.10掲載)


『学業成績表』確認期間等について

今年度 後期までの成績確認期間(対象:在学生)

2月20日(月) ~ 24日(金)(各日 8:30 ~ 22:00)
(但し土日祝を除く)

★必ず確認して各自保存してください。

異議申し立て期間:2月20日(月)・21日(火)の2日間
(各日 9:00~12:00、13:00~17:00)
異議申し立て先:大学院教務掛
(印刷した学業成績表を持参のこと)
*上記期間終了後は、一切受付しません。

2023年1月 理学研究科大学院教務掛

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

【重要Important】2022年度後期分授業料免除等可否通知期間について/Notice period of 2022-2023 Second-semester tuition,exemption, admission-fee exemption/deferment,application results. (2022.12.15掲載)

【重要 Important】

2022年度後期分授業料免除等可否通知期間について
/Notice period of 2022-2023 Second-semester tuition,exemption, admission-fee exemption/deferment,application results.

2022年度後期分授業料免除・入学料免除(徴収猶予)の可否通知期間を
下記の通り決定しましたので通知します。
なお、可否通知は授業料免除等申請システム上にて行いますので、
通知期間中に各自でログインし、確認してください。
また、高等教育の修学支援新制度による授業料等減免の結果は、
KULASISに登録された住所へ2023年1月31日(火)に通知書を発送します。

Results of applications for 2022-2023 second-semester tuition exemptions
and admission-fee exemptions/deferments will be announced as below.
Applicants are asked to log in to the Exemption Online Application System
(EOAS) during the notice period to check their results.

                      記

  通知期間:2023年1月31日(火)~2月13日(月)
  Notice period : Tuesday Junualy 31 - Monday February

2022年12月15日
Date of this notice: December 15, 2022

教育推進・学生支援部学生課奨学掛
Student Affairs Division
Phone: 075-753-2532

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

令和5年度 実習用通学定期券の申請について (2022.12.05 掲載)

物1・物2 院生各位

令和5年度 実習用通学定期券の申請について

令和5年度 修士課程入学者・博士後期課程進学/編入学者・及び
留年者等、京都大学附置研究所等、吉田キャンパス以外へ通学
するための定期券を購入する予定の者は、「実習用通学証明書申請願」を
記入のうえ、下記期日までに物理事務室(物1:上芝、物2:岡崎)まで
提出してください。
「実習用通学証明書申請願」が必要な方は、物理事務室(物1:上芝、物2:岡崎)
までご連絡ください。
なお、各旅客鉄道会社へ申請してから定期券の発売許可が下りるまで、
1~2週間かかりますので、予めご了承願います。

【提出期限】
  第一次提出期限 ---> 令和5年2月28日(火)
   ※4月から使用したい人はできるだけ第一次提出期限までに提出してください。

  第二次提出期限 ---> 令和5年3月16日(木)

  第三次提出期限 ---> 令和5年4月6日(木)

【注意事項】
・区間は現住所の最寄り駅から附置研究所等の最寄り駅までを書いて下さい。
・実習用通学証明書申請願は、一度ご提出いただきましたら、住所や乗車
 区間が変わらない限り、標準年限期間中(修士は2年間、博士は3年間)
 ずっと有効です。
・修士から博士へ進学する際は、改めて願をご提出下さい。
・留年者は、毎年、願をご提出下さい。
・実習用通学定期券の発売が許可された事の連絡は大学院教務掛から学生
 各人に直接メールや電話などで行います。連絡先は必ず明記して下さい。

※普通の「通学証明書」(=自動発行機で本人が出せるもの)は、
 現住所から吉田キャンパスへの通学定期券を購入するための
 ものです。「通学証明書」を「実習用通学証明書」として使用する
 ことは出来ません。

以上、よろしくお願いします。

問合せ先
物理学第一分野事務室 050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
物理学第二分野事務室 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


理学研究科博士後期課程への進学手続について(通知) (2022.11.24 掲載)


                            令和4年11月15日

令和4年度理学研究科
修士課程修了予定者 各位

                             理 学 研 究 科

  理学研究科博士後期課程への進学手続について(通知)

 令和5年3月に本研究科修士課程を修了し、引き続き本研究科
博士後期課程に進学することを志望する者は、下記により手続を
行ってください。

                    記

(1)現在所属している同系・同分野(化学専攻にあっては同専攻)に
   進学を志望する場合

  【提出書類】
    (1)進学願
    (2)研究計画書(地球物理学分野・地質学鉱物学分野志望者のみ)
  ※ 研究計画書には、博士後期課程で希望する研究題目・目的・実施
     方法等をA4判横書きで2,000字程度に書くこと。
  【提 出 先】所属する系・分野(専攻)事務室
  【締 切 日】所属する系・分野(専攻)事務室の指示に従ってください。

(2)現在の所属と異なる専攻または、同専攻の他系・他分野に進学を志望する場合
   
  【提出書類】
   「2023(令和5)年度京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項」
   のとおり(入学検定料等は不要)。
  ※募集要項は、理学研究科HPに掲載。
    http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/phd.html
  【提 出 先】理学研究科大学院教務掛
  【提 出 日】募集要項のとおり

  ※出願に先立ち、志望する系・分野(専攻)事務室へ必ず申し出てください。
    また、提出書類が、上記以外に必要な場合がありますので、指示に従ってください。

物理学第二特別講義5 (2022.11.14 掲載)

2022年度
物理学第二教室
特 別 講 義 5

講師 高橋 慶太郎氏
(熊本大学大学院先端科学研究部 教授)
      
日時 12月 14日(水)
       13:30~15:00  15:30~17:00
       12月 15日(木)
       10:30~12:00  13:30-15:00 15:30~17:00(談話会)
       12月 16日(金)
       10:30~12:00  13:30-15:00 15:30~17:00

講義題目 中性水素21cm線による宇宙最電離の探索

講義場所 第4講義室(5号館525号室)

講義内容
 イントロダクション
 宇宙の熱史
 宇宙の構造形成
 初代天体と宇宙再電離
 中性水素21cm線
 宇宙再電離21cm線研究の現状
 将来への展望とまとめ

令和4年度後期理学研究科科目履修取消について (2022.11.11 掲載)

学生 各位

令和4年度後期開講の理学研究科科目を履修取消したい場合は、次の要領により行ってください。

◇対象
履修登録を行った理学研究科の学生

◇履修取消期間
履修取消期間:11月28日(月)~11月29日(火)
時間割への反映:11月30日(水)夕方以降
履修登録確認表表示期間:12月 1日(木)~12月 7日(水)

◇履修登録方法
KULASISにログイン後、「履修登録」タブをクリックし、画面の指示に従ってください。

◇注意
〇特殊研究は事前に登録してありますので、履修取消することはできません。万が一登録されている科目に
 誤りがある場合は、大学院教務掛までご連絡ください。
○通年科目は後期に取り消すことはできません。
〇履修取消期間中には取り消しのみ可能です。登録科目の追加・修正はできません。

◇他学部・研究科科目の履修取消について
〇他研究科の指示に従ってください。

令和4年11月 理学研究科大学院教務掛
電話 075-753-3614
メール 050kyomu_daigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

物理学第二特別講義2 (2022.11.10 掲載)

令和4年度
物理学第二教室
特 別 講 義 2
                                  
講義題目 中性子星の物理

講師 飯田圭氏
所属 高知大学 理工学部 教授

日時 12月20日(火)~12月22日(木)
    12月20日:13:15~14:45、15:00~16:30、16:45~18:15
    12月21日:10:30~12:00、13:15~14:45、15:00~16:30*
    12月22日:10:30~12:00、13:15~14:45、15:00~16:30
* 12月21日の最後のコマは物二談話会

場所 場所 または Zoomのパスワードは
核理論の教員もしくは物理事務室にお尋ね下さい。

講義内容
中性子星は超新星爆発のあとに残るコンパクトな天体の一形態である。この授業では、中性子星で見られる多彩な現象から、地上では作り得ない高密度物質の性質を探る。そのためにまず、中性子星の観測・理論を概観する。次に、中性子星物質の多彩な物性を、原子核物理や物性物理の知識をもとに探求する方法、また、観測されている中性子星の進化から高密度物質の性質を探る方法を学ぶ。具体例として、パルサーグリッチ現象から核物質の超流動性を、マグネターの準周期振動から核物質の非一様性を探る研究の一端を紹介する。最後に中性子星を生み出す超新星爆発現象を概観する。

1.中性子星概観
2.中性子星物質の多彩な物性
3.中性子星の進化と高密度物質
4.パルサーグリッチ現象と中性子渦糸のピン止め
5.中性子星クラストとパスタ原子核
6.超新星爆発概観

物理学第二特別講義6 (2022.11.10 掲載)

物理学第二教室
特 別 講 義 6
                                  
講師 梅田 秀之 氏

所属  東京大学 准教授
      
日時  12月6日(火)
     10:30~12:00 13:30~15:00 15:30~17:00
12月7日(水)
     10:30~12:00 13:30~15:00 15:30~17:00
12月8日(木)
     10:30~12:00 13:30~14:30 (談話会)

講義題目「超新星による元素合成:理論と観測への応用」

講義場所 理学研究科セミナーハウスと
     オンラインのハイブリッド開催
*Zoomの情報は宇宙線教員もしくは
事務室に問い合わせください

講義内容
(1)大質量星進化論の基礎
(2)大質量進化における質量放出や自転の影響
(3)超新星の爆発メカニズムや種類
(4)超新星による元素合成論
(5)超新星元素合成:観測との比較による理論の
   チューニング
(6)具体的な応用例や今後の展望

物理学第一分野特別講義5(2022.12.7-12.8) (2022.11.07 掲載)

各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義5を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
レプリカ対称性の破れ
-物理から深層ニュートラルネットワークまで

吉野 元 氏
大阪大学 サイバーメディアセンター
准教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
固体・ソフトマター物理から情報統計力学にまたがる幅広い領域に見られるガラス状態、
また関連する問題を、ランダム系統計力学の手法を用いて解析し、理解する手法を学ぶ。
1. 序論 ガラス転移とレプリカ対称性の破れ
2. 平均場スピン模型におけるガラス転移 - quenched disorder 有/無
3. コロイドガラスのレプリカ液体論 1 - 定式化
4. コロイドガラスのレプリカ液体論 2 - 弾性、塑性、ジャミング
5. パーセプトロンによる学習の理論
6. 深層ニューラルネットワークによる学習の理論

日 時:2022(令和4)年
12月7日(水)10:30~12:00《注》12/7(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施
         13:15~14:45
         15:00~16:30 #
12月8日(木)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30 #
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          「深層学習における空間的不均一性」
12月9日(金)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30 #

場所:理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)
    《注意》12/7(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施

# 自由参加型 :要望に応じて理論の技術的な面に関する説明、その他議論などを行う。

世話人:相転移動力学 荒木武昭(Ext:3825、araki@scphys.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

                            

物理学第一分野特別講義1(2022.11.30、12.1、12.2) (2022.11.01 掲載)

各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義1を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
固体の化学と物理入門

廣井 善二 氏
東京大学 物性研究所
教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
固体物質の示す様々な興味深い性質は、原子が規則正しく並んで出来上がった結晶中に
存在する無数の電子の振る舞いによる。これを理解するためには量子力学を基礎とした
固体物理学を学ばねばならないが、固体物理学に現れる多くの概念はしばしば難解で
抽象的であり、物質科学の面白さを理解する上で大きな壁となりかねない。本講義では
化学的な概念を基礎として強相関電子系物質(主に遷移金属酸化物)を例に挙げながら、
その結晶構造、電気的性質、磁性を大局的に理解することを目標とし、物質科学の重要性と
面白さの一端を紹介したい。

日 時:2022(令和4)年
11月30日(水)10:30~12:00 《注意》11/30(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施。
         13:15~14:45
         15:00~16:30

12月1日(木)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          「銅酸化物超伝導再訪 Copper Oxide Superconductors Revisited」

12月2日(金)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30

場所:理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)
    《注意》11/30(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施

※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:固体量子物性 石田 憲二(Ext:3752、kishida@scphys.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp


                            

物理学第一分野特別講義3(2022.11.16-18) (2022.10.11 掲載)

各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義3を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
細胞の空間階層イメージング

中迫 雅由 氏
慶応義塾大学 理工学部・教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
大きさ1~10 μm程度の生物細胞は、高度かつ多階層的に組織化された細胞内小器官で
構成され、その機能空間内には生命現象の素過程を担う生体分子が集積されている。
現代生物学は、生体分子の機能,構造,ダイナミクスや細胞内動態を可視化することで、
様々な時空間階層についての理解を進め、細胞における生命現象発露のスキームを理解
しようと発展してきた。本講義では、蛋白質分子の運動や水との相互作用、細胞内物質分布
という二つの異なる階層を取り上げ、独自開発した手法や得られた成果などを紹介する。

日 時:2022(令和4)年
11月16日(水)10:30~12:00 《注意》11/16(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施。
         13:15~14:45
         15:00~16:30

11月17日(木)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          「非結晶粒子のX線イメージング」

11月18日(金)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30

場所:理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)
    《注意》11/16(水)2時限目のみ北棟・第1講義室で実施

※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:生体分子構造 森本 幸生(Ext:18-2371、morimoto.yukio.3z@kyoto-u.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp


物理学第二教室特別講義3 (2022.10.03 掲載)

令和4年度
物理学第二教室
特 別 講 義3

講師 藤井 啓祐 氏

所属 大阪大学大学院 基礎工学研究科   

日時 10月 11日(火)
    10:30〜12:00 13:30〜15:00  15:30〜17:00
   10月 12日(水)
    10:30〜12:00 13:30〜15:00  15:30〜17:00
   10月 13日(木)
    10:30〜12:00 13:30〜15:00  15:30〜17:00

講義題目 
「量子コンピューティング」

講義場所 場所は素粒子教員もしくは物理事務室にお尋ね下さい。

講義内容 
 量子コンピュータは,現代物理学の基の原理に従って(最大限に活用して)動作するコンピュータである.
 本集中講義では,量子コンピュータの仕組みと現代的な量子アルゴリズムについて解説する.
 また,量子計算を雑音から守る方法である量子誤り訂正について,
 それを記述するために必要なスタビライザー形式を導入しつつ紹介し,
 現在実装にむけて研究が進められているトポロジカル符号とそれを用いた量子計算について解説する.
 また、量子情報分野と物理との接点につても議論したい。

物理学第一分野特別講義4(2022.10.19-21) (2022.09.27掲載)

*談話会の部屋を変更致しました。
変更場所:理学研究科5号館 物理・第4講義室(525号室)


各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義4を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
超伝導接合の物理

田仲 由喜夫 氏
名古屋大学大学院工学研究科・教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
本講義は、超伝導接合における基礎的な現象であるトンネル効果、ジョセフソン効果、
近接効果の理論を量子統計力学に基づいて解説する。超伝導体においては,2 個の
電子がクーパー対と呼ばれる電子対を形成するが,このクーパー対の作るペアポテンシャル
により,超伝導体に入射した電子がホールとして反射するアンドレーエフ反射という過程が
存在する[1]. 講義ではアンドレーエフ反射の作り出すアンドレーエフ束縛状態の物理を、
電子対の対称性と超伝導体のハミルトニアンの持つ数理構造から明らかにし界面現象の
理解を深める。後半では、トポロジカルに保護されたエッジ状態(表面アンドレーエフ束縛
状態)を有する「トポロジカル超伝導」の基礎について解説する。

日 時:2022(令和4)年
10月19日(水)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30

10月20日(木)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          場所:物理・第4講義室(525号室)
          「超伝導接合における近接効果の理論: ―奇周波数電子対の物理―」

10月21日(金)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30

場 所:基礎物理学研究所2階K206号室

※基礎物理学研究所研究棟2階K206号室の対面講義を基本としますが、聴講人数が多い場合は、
感染対策のためPandA-Zoom連携の遠隔授業を併用しハイブリッドの講義を行います。このため、
履修希望者は氏名、学生番号、全学メールアドレスを10月7日(金)までに物1事務室
(050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)までメールでお知らせください。

※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:物性基礎論:凝縮系物理 佐藤昌利(Ext:7044、msato@yukawa.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
                                
                            

令和4年度後期 理学研究科科目「履修登録」について (2022.09.23掲載)


                                学生 各位

令和4年度後期 理学研究科科目「履修登録」について

理学研究科大学院科目の履修登録をKULASISで行います。
下記期間にKULASISにアクセスし、各自登録を行ってください。
よろしくお願いします。

◇対象
理学研究科学生

◇時間割作成期間・履修登録期間
時間割作成期間        9月21日(水)~10月12日(水)
履修登録期間         10月13日(木)~10月14日(金)
履修登録確認・修正期間  10月19日(水)~10月20日(木)
履修登録確定         10月24日(月)17時
履修登録確認表開示期間 10月24日(月)17時~10月31日(月)

◇履修登録方法
KULASISにログイン後、「履修登録」タブをクリックし、画面の指示に
従ってください。

◇注意
〇特殊研究は大学院教務掛で登録しますので、各自で履修登録する必要はありません。
 登録されている科目に誤りがある場合は、大学院教務掛までご連絡ください。
〇特別講義/特殊講義は、後日、各専攻から履修登録方法について周知がありますので、
 現段階では履修登録の必要はありません。
〇修士1回生は、間違えて修士2回生対象の科目を登録しないようご注意ください。
 KULASIS設定の都合上、登録できるようになっていますが、履修登録していても
 実際には授業を受けられなかったり、成績が出ません。不明な場合は大学院教務掛に
 お問い合わせください。

◇他学部・他研究科科目の履修登録について
〇法学研究科、公共政策大学院開講科目は10月7日(金)までに「聴講願」を提出して下さい。
〇それ以外の学部・研究科開講科目はKULASISの「他学部聴講」タブから9月21日(水)
 ~10月7日(金)に登録してください。
〇履修登録の他にも手続きが必要な場合がありますので、当該学部・研究科の掲示等を
 確認し、指示に従ってください。
〇理学部専門科目との共通科目を理学研究科の学生が受講する場合は、理学研究科開講
 の科目を登録してください。
〇「年金制度設計論大学院講義」「宇宙学」「分光解析化学」は全学共通科目
 (大学院横断群)にも同名の科目がありますが、理学研究科の学生が受講する場合は、
 理学研究科開講の科目を登録してください。

           令和4年9月 理学研究科大学院教務掛
             電話 075-753-3614
             メール 050kyomu_daigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

                                
                            

2023年3月卒業・修了予定者の教育職員免許状授与の一括申請手続きについて (2022.09.20掲載、2023.10.04更新)

****************
各位

標記の件について、令和4年9月30日で京都府収入証紙が廃止され、
申請手数料の納付方法が変更になりました。
詳細は、KULASISの通知を確認のうえ、納付を行ってください。

~令和4年10月1日以降~
府庁券売機または広域振興局総合庁舎窓口で手数料を支払ってください。
      
★手数料京都府納付済証 - 免許状1件につき、3,360円
 ※納付済証の再発行はできませんので、ご注意ください。

・府庁券売機
 https://www.pref.kyoto.jp/kaikei/news/documents/2honcho.pdf
・各広域振興局総合庁舎 窓口
 https://www.pref.kyoto.jp/kaikei/news/documents/1kyoku.pdf
・手数料の納付場所
 教員免許関係 の 手数料は、 府税事務所、警察署、府 立学校等では納付できません。
 https://www.pref.kyoto.jp/kaikei/news/documents/3nohubasyo.pdf

☆収入証紙は令和5年3月31日まで利用できますので、すでに購入している方は収入証紙をご提出いただけます。
ただし、1申請の手数料の一部を収入証紙で納入し、残りを10月1日以降に新たな納付方法で納入することはできません。
(未使用の収入証紙は京都府会計課に還付請求すれば払戻しできます。)
(https://www.pref.kyoto.jp/kaikei/news/shoshihaishi.html)

**********************

                                
                                2023年3月 理学部・理学研究科 卒業・修了予定者 対象

教育職員免許状授与の一括申請手続きについて


本年度卒業・修了予定者で教育職員免許状授与の希望者は、京都府教育庁への一括申請手続きを受け付けますので、
下記により手続きを行ってください。(※やむを得ない事情で郵送を希望する場合、事前にご連絡ください)

1.申請資格について
 ①一種免許状:学部卒業(見込)者で、一種免許状に必要な単位修得(見込)者
 ②専修免許状:修士課程修了(見込)者で、一種免許状に必要な単位を修得(見込)し、下記に該当する者
           ただし、京都大学理学部以外出身の大学院生は一種免許状を取得していないと一括申請できません。
 ・専修「数学」免許状 --> 理学研究科修士課程 数学・数理解析専攻における指定の科目24単位以上修得(見込)者
                   (R3年度以前入学者のみ)
 ・専修「理科」免許状 --> 理学研究科修士課程 物理学・宇宙物理学、地球惑星科学、化学、生物科学 専攻における
                   指定の科目24単位以上修得(見込)者(H30年度以前入学者のみ)

2.一次手続 手続期間:10月3日(月)~10月21日(金)(月~金:9時~17時)《厳守》
                  (*祝祭日を除く)             *12時~13時は除く
 ①教員免許状授与申請願(教務掛交付の所定用紙)の提出
 ②「一種免許状」-- 専修免許状を申請する大学院生で、すでに一種免許状(同一校種・同一教科)を取得している場合は、
  一種免許状を持参してください(複写後 返却)

3.二次手続 手続期間:11月14日(月)~11月30日(水)(月~金:9時~17時)《厳守》
                  (*祝祭日を除く)             *12時~13時は除く
(一次手続書類提出者のみ)

【持参するもの】
①京都府収入証紙(収入印紙と間違えないこと) -- 免許状1件につき 3,360円分必要
 (例:中学校一種免許状 数学・理科と高校一種免許状 数学・理科 --> 3,360円×4件)
 ・2件以上申請の場合、証紙は一括合計とせずに3,360円ごとの証紙を購入してください
 ・京都府収入証紙は、京都府庁生協サービス事業課、広域振興局、府税事務所 または警察署等(下鴨警察署・
  川端警察署)で購入できます(京大生協は取扱なし)

【以下②・③は該当者のみ提出】
②「介護等体験証明書」 -- 中学校免許状申請者で証明書を既にお持ちの方は提出してください
③免許状を送付する封筒1通 (修了・卒業日~4月初旬に教務掛へ免許状受領に来られない場合のみ提出)
 ・角型2号封筒(332mm×240mm)に送付先を明記し、簡易書留460円切手を貼付してください

4.手続場所: 一種免許状申請者 --> 理学研究科 学部教務掛(理学研究科6号館南棟1階)
          専修免許状申請者 --> 理学研究科 大学院教務掛(理学研究科6号館南棟1階)

5.その他
 ・「教育職員免許状」は京都府教育庁により受理し、修了・卒業日の交付を予定しています
  学生証と印鑑(サイン可)を持参のうえ、教務掛で受領してください
 ・教員免許申請を取り下げる場合は早急に教務掛へ連絡してください(修得見込の科目が修得できない場合など)
 ・一括申請手続きができなかった場合の個人申請は、卒業・修了後に教務掛発行の証明書を持参のうえ、各都道府県
  (教育委員会)で手続きしてください

《連絡先》
学部教務掛 075-753-3637 050kyomu_gakubu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 
大学院教務掛 075-753-3614 050kyomu_daigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 

2022年9月
理学研究科 学部教務掛
理学研究科 大学院教務掛
                            

物理学第二分野特別講義4 (2022.08.04掲載)

特 別 講 義

講師 本多 良太郎 氏
(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授)

日時: 10月19日(水)
13:15〜14:45 15:00〜16:30
10月20日(木)
10:30〜12:00 13:15〜14:45 15:00〜16:30(談話会セミナー)
10月21日(金)
10:30〜12:00 13:15〜14:45 15:00〜16:30

講義題目:
「素粒子原子核実験におけるトリガ・データ収集システム 原理および応用」
「Trigger and data aquisition system for particle and nuclear physics experiments. Principle and application.」

講義場所:
理学部セミナーハウス、及びZoomによるハイブリッド。
Zoomのパスワードは原ハド教員もしくは物理事務室にお尋ね下さい。

講義内容: 
この講義では物理実験において必ず必要となるデータ収集系の基礎から応用までを概観する。データ収集系には検出信号のデジタルデータ化、数値処理、データ伝送、および収集と保存のプロセスが存在し、それらの動作原理と振る舞いについてJ-PARCハドロン実験における実例を織り交ぜて取り扱う。近年研究の進んでいるハードウェアトリガーを排除した最新のデータ収集系である、連続読み出しDAQにも触れる。

1. コンピューターの仕組み
2. ADC・TDCの原理
3. フロントエンド回路の役割と動作
4. ソフトウェアの役割
5. 実際のDAQシステム, J-PARCの例
6. 最新のデータ収集システム, 連続読み出しDAQ

【重要Important】2022年度前期分授業料免除等可否通知期間について/Notice period for 2022-2023 first-semester tuition,exemption, admission-fee exemption/deferment,application results. (2022.07.26掲載)


【重要 Important】

2022年度前期分 授業料免除等可否通知期間について
Notice period for 2022-2023 first-semester tuition,
exemption, admission-fee exemption/deferment,application results.
        
2022年度前期分授業料免除・入学料免除(徴収猶予)の可否通知期間を
下記の通り決定しましたので通知します。
なお、可否通知は授業料免除等申請システム上にて行いますので、
通知期間中に各自でログインし、確認してください。
また、高等教育の修学支援新制度による授業料等減免の結果は、
KULASISに登録された住所へ2022年7月29日(金)に通知書を発送します。
        
Results of applications for 2022-2023 first-semester tuition exemptions
and admission-fee exemptions/deferments will be announced as below.
Applicants are asked to log in to the Exemption Online Application System
(EOAS) during the notice period to check their results.
        
                       記
        
  通知期間:2022年7月29日(金)~8月11日(木)
  Notice period : Friday 29 July - Thursday 11 August 2022
        
2022年6月27日
Date of this notice: June 27, 2022
        
教育推進・学生支援部学生課奨学掛
Student Affairs Division, Education Promotion and Student Support Department
Phone: 075-753-2532
        
全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
        
        
                                

理学研究科科目の成績評価に対する異議申立の受付について (2022.07.05掲載)


                          2022年6月17日

理学研究科科目履修者 各位
    
理学研究科科目の成績評価に対する異議申立の受付について
    
理学研究科科目の成績評価に関し、次の各号に該当すると思われる場合は、
理学研究科長に対し異議を申立てることができます。
    
①成績の誤記入等明らかに教員の誤りであると思われるもの。
②シラバス等により周知している成績評価の方法等から明らかに疑義があるもの。
    
2022年度(前期)理学研究科科目に対し異議申立てを行う場合は、下記により
手続きしてください。
    
なお、異議申立てが可能な科目は、特殊研究および物理学第一分野のゼミナール
(科目番号が2000番台、2100番台の科目)以外の科目です。特殊研究および
物理学第一分野のゼミナールについて異議申し立てを希望する場合は、
各専攻(系・分野)に照会してください。
    
         記
    
申立期間:2022年9月12日(月)~9月16日(金)
各日9時~12時、13時~17時(土日祝日除く)
※上記期間終了後は、一切受付しません。
    
申立場所:理学研究科6号館南棟1階 大学院教務掛窓口
                            

令和4年度(2022年度)前期『学業成績表』確認日について (2022.07.05掲載)


『学業成績表』確認日について

令和4年度(2022年度) 前期までの成績確認(対象:在学生)

期間:9月12日(月) ~ 16日(金)
    (各日 8:30 ~ 22:00)
方法:KULASIS理学研究科ページで閲覧

☆KULASISで成績表を確認できるのは上記期間ですので、
 印刷などで保管しておいてください。

なお、成績証明書への反映は10月3日(月)以降になります。

理学研究科大学院教務掛

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

物理学第一分野特別講義2(2022.7.13-15) (2022.06.20掲載)

各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義2を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
イオントラップによる量子計算・量子シミュレーション

豊田 健二 氏
大阪大学 量子情報・量子生命研究センター・教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
電磁場によってイオントラップ中に捕らえられ、レーザー光により冷却されたイオン配列は、
周囲の環境からの独立性が高く、なおかつ光照射などによりその量子状態を直接的に
観測したり制御したりすることが可能である。そういった特長を活かし、これまで、原子
周波数標準への応用にむけた研究、量子物理学における原理実証実験や量子情報処理・
量子計算にむけた研究などが行われてきた。2010年代中頃から量子コンピューターの実機
開発への関心が高まるとともに、そのコヒーレンスの高さ・量子ビット間の結合性の高さなど
により、イオンを用いた量子コンピューターの研究開発が注目されるようになってきている。
物質の構成要素としての個々の原子を組み合わせたものであるイオン配列は、量子力学に
従う純粋な系としての特徴を備えるとともに、イオン数を増加させていくことで、ユニタリー操作
に基づく量子アルゴリズムにより現存の計算機では困難な計算を行ったり、物質系を直接
シミュレートする量子シミュレーターに応用できる可能性を持っている。
 本特別講義では、イオントラップ、光によるイオンの操作など、イオンを用いた量子情報処理
に関連する基本的な原理を押さえたうえで、それらに基づくイオンを用いた基礎・応用研究の
経緯、量子コンピューター(量子ゲート、量子アルゴリズム、大規模量子計算実現にむけた
取り組み)、量子シミュレーター(アナログ/デジタル量子シミュレーション)などに関連する
研究開発動向について解説する。

日 時:2022(令和4)年
7月13日(水)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15

7月14日(木)10:30~12:00
         13:15~14:45
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          「冷却イオン配列中の振動自由度を用いた量子シミュレーション」

7月15日(金)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30

場所:理学研究科5号館 5階・第4講義室(525号室)

※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:量子光学・レーザー分光学 高橋 義朗(Ext:3745、yitk@scphys.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

基礎物理学研究所物理学第二特別講義1 (2022.06.10掲載)

物理学第二教室
特 別 講 義

講師 Kazuya Koyama 氏
(University of Portsmouth・ICG・教授)

日時
7月 19日(火)
14:30~16:00  16:30~18:00 19:00〜20:30
7月 21日(木)
14:30~16:00  16:30~18:00*1 19:00〜20:30
7月 22日(金)
14:30~16:00  16:30~18:00 19:00〜20:30

講義題目 Cosmological tests of gravity
(基礎物理学研究所物理学第二特別講義1)

講義形式 オンライン*2

 講義内容
 1. Observational evidence of the accelerated expansion of the Universe
 2. Models of dark energy and modified gravity
 3. Formation of large scale structure
 4. Cosmological tests of gravity


 *1: 7月21日16:30~18:00は基研セミナーです。
 *2: 単位取得を希望の方の情報を登録しますので受講希望者は 7月8日(金)までに氏名、学生番号、全学メールアドレスを物2事務室にメールでお知らせください。
 050butsuri2-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

基礎物理学研究所物理学第一分野特別講義2(2022.6.10、6.13、6.14)(2022.05.18掲載)

各位

下記のとおり基礎物理学研究所物理学第一分野特別講義2を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
ゆらぐ系の熱力学

白石 直人 氏
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
准教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
本講義では、ここ20~30年の非平衡統計力学の一つの重要な研究領域である、ゆらぐ系の熱力学について概観する。
通常の熱力学はマクロな系を対象とするが、ゆらぐ系の熱力学は熱ゆらぎの無視できない小さな系を対象とする。
このような系においては、ゆらぎの定理に代表されるさまざまな普遍的な関係式が成り立つ。本講義では、ゆらぐ
小さな系においてどのように熱力学を定式化するのかという問題から初めて、ゆらぎの定理、情報熱力学、熱力学的
不確定性関係などの重要な結果を解説する。

日 時:2022(令和4)年
6月10日(金)13:15~14:45
          15:00~16:30
          16:45~18:15
6月13日(月)10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15 基研セミナー「小さい系の応答と緩和に関する最近の話題」
6月14日(火)13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15
場 所:基礎物理学研究所K206

※感染対策のためZoomを併用したHybrid形式の講義を行います。
 受講希望者は、基礎物理学研究所HPに記載の登録フォームよりお申込みください。
https://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/seminar/s52983 
※単位取得を目的としない一般聴講の方は原則としてオンライン聴講をお願いします。
※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:早川尚男(Ext:7024、hisao@yukawa.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
            

令和4年度前期・通年 理学研究科科目履修登録取消について(2022.05.10掲載)

院生各位

令和4年度前期・通年 理学研究科科目履修登録取消について

令和4年度前期・通年開講の理学研究科科目を履修取消したい場合は、次の
要領により行ってください。

◇対象
履修登録を行った理学研究科の学生

◇履修取消期間
履修取消期間         5月30日(月)~5月31日(火)
時間割への反映       6月1日(水)夕方以降
履修登録確認表表示期間 6月2日(木)~6月8日(水)

◇履修取消方法
KULASISにログイン後、「履修登録」タブをクリックし、画面の指示に従ってください。

◇注意
〇特殊研究は事前に登録してありますので、履修取消することはできません。万が一
 登録されている科目に誤りがある場合は、大学院教務掛までご連絡ください。
〇通年科目は後期に取り消すことはできません。
〇履修取消期間中には取り消しのみ可能です。登録科目の追加・修正はできません。

◇他学部・研究科科目の履修取消について
〇他研究科の指示に従ってください。

令和4年5月 理学研究科大学院教務掛
電話 075-753-3614
e-mail 050kyomu_daigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp
            

物理学第一分野特別講義6(2022.5.18-20)(2022.04.28掲載)

各位

下記のとおり物理学第一分野特別講義6を行いますので、お知らせします。
------------------------------------------------------------
産業界における科学研究と経営戦略
Scientific Research and Corporate Strategy in the Industry

平井 良典 氏
AGC株式会社・代表取締役社長執行役員CEO
物理学第一分野 客員教授
------------------------------------------------------------
講義内容:
ガラス・液晶に関しての基礎物理について講義を行い、これを理解することを目標とする。
同時にこれらの工業製品開発の歴史の講義を行い、産業形成、技術開発、企業戦略、
マーケティングなどの項目を概説し、科学技術と産業との関係を理解する。また、
企業経営者の視点と基礎科学研究者の視点の双方から、日本の産業・経済構造を概観し、
これから必要とされるリーダー像を概説して、これを理解することを目的とする。

日 時:2022(令和4)年
5月18日(水)13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15

5月19日(木) 8:45~10:15
         10:30~12:00
         13:15~14:45
         15:00~16:30
         16:45~18:15 物理学第一教室談話会
          「産学連携とオープンイノベーション」

5月20日(金) 8:45~10:15
         10:30~12:00

※525号室の対面講義を基本としますが、聴講人数が多い場合は、
 感染対策のためPandA-Zoom連携の遠隔授業を併用しHybridの講義を行います。
 このため、PandAへ履修者情報を登録しますので、
 受講希望者は、氏名、学生番号、全学メールアドレスを5月13日(金)までに
 物1事務室(050butsuri1-bunsho@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)までメールでお知らせください。

※講義の進捗や進行に応じて、適宜、大学院生との研究相談・議論を行う。

世話人:山本 潤(Ext:3788、junyama@scphys.kyoto-u.ac.jp)

◎シラバスは、KULASISからご参照ください。
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp

令和4年度前期・通年 理学研究科科目「履修登録」について(2022.04.04 掲載)


院生各位

令和4年度前期・通年 理学研究科科目「履修登録」について

令和4年度前期・通年の理学研究科大学院科目の履修登録をKULASISで行います。
下記期間にKULASISにアクセスし、各自登録を行ってください。

◇対象
理学研究科学生

◇時間割作成期間・履修登録期間
時間割作成期間       4月2日(土)~4月18日(月)
履修登録期間         4月19日(火)~4月20日(水)
履修登録確認・修正期間  4月23日(土)~4月26日(火)
履修登録確定         4月28日(木)17時
履修登録確認表開示期間 4月28日(木)17時~5月5日(木)

◇履修登録方法
KULASISにログイン後、「履修登録」タブをクリックし、画面の指示に従ってください。

◇注意
〇特殊研究は大学院教務掛で登録しますので、各自で履修登録する必要はありません。
 登録されている科目に誤りがある場合は、大学院教務掛までご連絡ください。
〇特別講義/特殊講義は、後日、各専攻から月14日(木)までに「聴講願」を提出してください。
〇それ以外の学部・研究科開講科目はKULASISの「他学部聴講」タブから4月2日(土)
 ~4月14日(木)に登録してください。
〇履修登録の他にも手続きが必要な場合がありますので、当該学部・研究科の掲示等
 を確認し、指示に従ってください。
〇理学部専門科目と共通科目を理学研究科の学生が受講する場合は、理学研究科開講
 の科目を登録してください。
〇「年金制度設計論大学院講義」「宇宙学」「分光解析化学」は全学共通科目
 (大学院横断群)にも同名の科目がありますが、理学研究科の学生が受講する場合は、
 理学研究科開講の科目を登録してください。

           令和4年3月 理学研究科大学院教務掛
             電話 075-753-3614
             メール 050kyomu_daigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

全学生共通ポータル/Common Portal for All Students
https://student.iimc.kyoto-u.ac.jp